2021年03月の投稿一覧

5年生

消してかく

「消してかく」に取り組む5年生、黒いスクラッチボードを砂消しゴムでこすると下地の白が出てきます。このこすり跡?で作品を描きます。こすり方を工夫することで、グラデーションやぼかし、立体的な表現も・・・。 もくもくと消しゴム […]

5年生

「6年生を送る会」に向けて

明日は「6年生を送る会」です。5年生がアイデアを出して作った「掲示物」や低・中学年が力を合わせて作った「輪飾り」や「花飾り」などで会場となる体育館を飾り付けました。6年生を送る会は5年生にとって新蟹江小のリーダーの役を6 […]

5年生

手作りマスク

手作りマスクが完成間近。布マスクにフェルトや手縫いでワンポイントを加えてアレンジを楽しむ5年生です。かわいいワンポイントを入れることで、愛着が湧くのはもちろんですが持ち主がはっきりして管理しやすくもなりますね。

5年生

4年生のみなさんへ

進級を控えた4年生、「野外活動ではどんなことをするのかな?」「新しく始まる委員会活動ってどんなことをするのかな?」「5年生の学習は難しい?」「6年生と力を合わせて学校を引っ張っていけるかな?」など不安なことも・・・。そん […]

5年生

「6年生を送る会」に向けて

体育館で「6年生を送る会」の練習です。当日の司会進行のリハーサルも兼ねて力が入っています。きっとすてきなパフォーマンスを披露してくれることでしょう。楽しみですね。

5年生

おすすめの本を紹介しよう

国語の「おすすめの本を紹介しよう」の学習で、本の著者、おすすめポイントなどを中心にまとめてきました。今日はその発表会です。 実際におすすめの本を実物投影機でテレビ画面に映し出しながら順番に前に出て、おすすめの本を紹介して […]

5年生

手作りマスク

5年生は家庭科の授業で「手作りマスク」を作っています。エプロン作りでミシンの扱いにもなれているので順調に進みます。デザインを工夫して自分だけの手作りマスクに挑戦する子も・・・。2月中には完成する予定です。お気に入りの一品 […]

5年生

ふりこのきまり

今日の課題は、ふりこの「1往復する時間」を変える要因を見つけることです。そこで、「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」の3条件をそれぞれ変えて、ふりこが1往復する時間をストップウオッチで測ってみました。 変える条件 […]

5年生

野菜について伝えよう

「野菜について伝えよう」本番です。クイズ形式にしたり、パソコンを使ったり、寸劇にしたりして「総合学習の学び」を1年生に分かりやすく伝えます。 1年生は説明を聞いたりクイズに答えたりしなが、それぞれ発表するグループを回りま […]

5年生

野菜について伝えよう

総合学習の総決算「野菜について(1年生に)伝えよう」本番を間近に控える5年生です。今日は、その舞台裏を紹介します。発表のリハーサルをしたり、パネルが見やすくなるように手直ししたりして「伝える会」に向けて力が入っています。 […]