2年生は、算数科で長さの学習をしています。 1cm = 10mm を使って、8cm5mmは何mmになるかを考えました。 なぜ85mmと表せるのかをみんなの前で説明したり、ノートにまとめたりしました。 […]
2025年06月の投稿一覧
2年生 生活「給食センターへ見学に行ったよ!」
昨日は、生活科「とびだせ!まちのたんけんたい」の学習で、給食センターに行きました。 使っているしゃもじを見てびっくり (◎_◎;) いつも給食当番で使っているしゃもじとは比べものにならないくらい大きかったです! 給食を作 […]
防犯教室(1・2年生)
4月24(木)3時間目、蟹江警察の方と防犯協会の方にお越しいただき、防犯教室を行いました。 ★怖い思いをしないための合言葉「つみきおに」を教えていただきました。 つ・・・ついていかない み・・・みんなといつもいっしょ き […]
4月22日(火)2年生「書写」
2年生は書写の授業で水筆と水書(すいしょ)シートを使っています。 「とめ」「はね」「はらい」といった「点画の書き方」について、書写の教科書では「とめ」を「ぴたっ」、「はらい」を「すうっ」、「はね」を「ぴょん」という表現で […]
4月16日(水)2年生 生活科「学校たんけんの準備」
写真は、放送室、図工室、音楽室など案内する教室の表札を作る子どもたちの様子です。 今年は、昨年と立場がかわり案内してもらう側から案内する側になった2年生、準備にも力が入ります。
学力検査(2~6年生)
昨日、2年生~6年生で学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し、今後の学習指導に生か […]
2年生 新蟹っ子発表会「町たんけんはっぴょうかい」
1月31日(金)に、2年生が「町たんけんはっぴょうかい」を行いました。 11月の町探検で見たこと、わかったこと、勉強になったこと、みんなに伝えたいことをグループでまとめて発表しました。 タブレットを使って発表したり、ペー […]
2年生 算数「100cmをこえる長さ」
2年生は、算数で「100cmをこえる長さ」について学習しています。 昨日は、テープで1mと思うところを切って長さを確かめたり、1mものさしを使って、1mくらいの長さを見つけたりしました。 &n […]
2年生 算数「九九の練習」
2年生は、朝の時間や算数の授業の時間を使って、九九の練習をしています。 タブレット端末を使って、九九の表に答えを書き込んでいます。 全ての答えを書き終えるのに、どのくらいの時間がかかるか、時間も測って取り組んでいます。 […]
煙体験(2・4・6年生)
昨日は、蟹江消防署の方に来ていただいて、2・4・6年生が煙体験を行いました。 火事が起きたとき、煙の中からどのように逃げればよいかを教えていただきました。 ・低い姿勢で逃げる。(煙は高いところに向かって進むため) ・鼻と […]