2025年04月の投稿一覧

1年生

防犯教室(1・2年生)

4月24(木)3時間目、蟹江警察の方と防犯協会の方にお越しいただき、防犯教室を行いました。 ★怖い思いをしないための合言葉「つみきおに」を教えていただきました。 つ・・・ついていかない み・・・みんなといつもいっしょ き […]

2年生

4月22日(火)2年生「書写」

2年生は書写の授業で水筆と水書(すいしょ)シートを使っています。 「とめ」「はね」「はらい」といった「点画の書き方」について、書写の教科書では「とめ」を「ぴたっ」、「はらい」を「すうっ」、「はね」を「ぴょん」という表現で […]

2年生

学力検査(2~6年生)

昨日、2年生~6年生で学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し、今後の学習指導に生か […]

2年生

2年生 算数「100cmをこえる長さ」

2年生は、算数で「100cmをこえる長さ」について学習しています。 昨日は、テープで1mと思うところを切って長さを確かめたり、1mものさしを使って、1mくらいの長さを見つけたりしました。          &n […]

2年生

2年生 算数「九九の練習」

2年生は、朝の時間や算数の授業の時間を使って、九九の練習をしています。 タブレット端末を使って、九九の表に答えを書き込んでいます。 全ての答えを書き終えるのに、どのくらいの時間がかかるか、時間も測って取り組んでいます。 […]

2年生

煙体験(2・4・6年生)

昨日は、蟹江消防署の方に来ていただいて、2・4・6年生が煙体験を行いました。 火事が起きたとき、煙の中からどのように逃げればよいかを教えていただきました。 ・低い姿勢で逃げる。(煙は高いところに向かって進むため) ・鼻と […]

2年生

2年生 算数「かけ算のきまり」

2年生は、「かけ算のきまり」の学習に入りました。 2学期に頑張って覚えた九九。冬休み明けもしっかり覚えているか、九九の表に答えを書き込みました。 2学期のときは、覚えたばかりですらすら答えが出なかった子も、3学期にはすら […]

2年生

2年生 算数「三角形と四角形」

2年生は、三角形と四角形の学習をしています。 この時間は、「三角形の紙を直線で2つに切ると、どんな形ができるか」という学習をしました。 まず、自分で好きなところで切りました。    その後、切ってできた形を友達と比べてみ […]