学校ブログ

1年生

1年生「アサガオで織り染めしたよ!」

9月11日(木)、6年生に手伝ってもらいながら、手ぬぐいの色染めを行いました。 色水作りに使ったのは、1学期から夏休みにかけて、みんなで集めたアサガオの花です。 アサガオが入った袋に水を少し入れただけできれいな色水ができ […]

学校ブログ

9月17日(水)今日の給食

【献立】牛乳、ご飯、めばるの煮つけ、肉じゃが、小松菜とコーンの和え物 〈めばるの煮つけ〉 クイズです。 具材を鍋で煮るとき、味をしみこませるために、直接ふたをのせることを何というでしょうか? ①重しぶた   ②押さえぶた […]

学校ブログ

9月16日(火)今日の給食

【献立】牛乳、ご飯、ヤンニョムチキン、春雨サラダ、ワンタンスープ 〈ごま〉 ごまは小さな粒ですが、その粒の中には生命にとってありがたい栄養分がぎっしり詰まっています。 平安時代の医学書には「食べ続けると、体が軽くなり、老 […]

5年生

スポーツフェスティバルの練習が始まっています!

休み時間の教室や体育館などをのぞいてみると・・・ 5、6年生がそれぞれ、スポーツフェスティバルの練習をしていました。 自分たちで話し合って、ダンスの動きを決めたり、タブレットを使って動きの確認をしたりしています。 本番が […]

3年生

9月9日(火) 3年生 図画工作「色とり鳥」

黒い画用紙に、自分の手の形をなぞって描いた翼や胴体に色(画用紙が黒なので、きれいに発色させるために「白」を混ぜるのがポイント)を塗り、カラフルに仕上げていきます。 それぞれのパーツを切り取って組み合わせれば「色とり鳥」の […]

学校ブログ

9月12日(金)今日の給食

【献立】牛乳、小型ロールパン、焼きそば、フランクフルト、フルーツヨーグルト 〈食事のマナー(よい食べ方)〉 みなさんは、自分の食べる姿を意識していますか?マナーのよい食べ方は・・・ ・机にひじをつけず、食器を持って食べる […]

2年生

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(2)」

2年生の算数の学習は「たし算とひき算のひっ算(2)」から始まりました。 1学期に習った「たし算とひき算のひっ算(1)」と違うところは・・・ ・十の位の計算でもくり上がったり、くり下がったりすることがある。 ・三つの数のひ […]

学校ブログ

9月11日(木)今日の給食

【献立】牛乳、ご飯、手作りつくね、高野豆腐のうま煮、しんこ和え 〈手作りつくね〉 今日の「手作りつくね」は給食センターで、鶏肉のひき肉、大豆ミート、豆乳、たまねぎ、しょうが、パン粉と調味料を混ぜ合わせ、こねて鉄板に入れ、 […]

1年生

1年生 生活科「シャボン玉遊び」

9月になっても、本当に本当に毎日暑い日が続いています (*´Д`) 熱中症指数が屋外活動可能な値だったので、先日紹介した「休憩所」を利用して、1年生が生活科の学習で「シャボン玉遊び」を行いました。 休憩所近くの日陰で、楽 […]