昨日から、生活美化委員会による「あいさつかき氷」が始まっています。 楽しく、やる気が出る挨拶運動を行い、挨拶をする人を増やすため、生活美化委員会のみなさんが企画しました。 挨拶ができた人は、生活美化委員会特製のフルーツカ […]
2025年07月の投稿一覧
7月1日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、たこ飯の具、メンチカツ、とうがんの味噌汁 〈半夏生〉 今日は、半夏生です。半夏生というのは、1日のうちで一番昼の時間が長い「夏至」から数えて11日目のことです。半夏生までに田植えを終わらせないと、収穫 […]
第一回お楽しみ会【PTA広報委員会より】
6 月 27 日2放課、育成委員会がお楽しみ会(新聞あそび)を開催しました。一枚の新聞紙を切らないように細く長くちぎっていく遊びで、1 年生から楽しめる遊びなので、低学年を中心にたくさんの子どもたちが集まりました。 新聞 […]
第一回学校保健委員会【PTA広報委員会より】
6 月 27 日、学校保健委員会に本部役員と育成委員会が出席しました。4 月に行われた定期健康診断について報告され、集計結果は全国、県、海部地区と比較してありました。子どもの体格は平均との差だけではなく、子 […]
PTAお楽しみ会「新聞ちぎり」
6月27日(金)PTAの方が企画してくださったお楽しみ会がありました。 今回も、たくさんの子が体育館に集まりました。 今回は、「新聞ちぎり」!! 1枚の新聞紙をどれだけ長くちぎれるかというゲームです。 新聞マンがコツを教 […]
6月30日(月)今日の給食
【献立】牛乳、ソフト麺、インディアンソース、手作りウィンナーパイ、イタリアンサラダ 〈手作りウィンナーパイ〉 今日は、蟹江町の給食の人気メニューである手作りウィンナーパイです。 正方形のパイ生地の上にウィンナーを置き、く […]
2年生 算数「長さ」
2年生は、算数科で長さの学習をしています。 1cm = 10mm を使って、8cm5mmは何mmになるかを考えました。 なぜ85mmと表せるのかをみんなの前で説明したり、ノートにまとめたりしました。 […]
4年生 図工「コロコロガーレ」
「コロコロガーレ」が完成しました。 今日は、その鑑賞会です。 友だちの作品を手に取って実際にビー玉を転がしてみると・・・さらに新しい発見が! 転がるビー玉に一喜一憂しながら鑑賞会を楽しみました。 […]
6月27日(金)今日の給食
【献立】牛乳、黒ロールパン、かぼちゃのチーズ焼き、ニョッキのスープ、赤じそフルーツポンチ 〈ニョッキ〉 今日のスープは「ニョッキのスープ」です。 ニョッキは、イタリアの伝統的な家庭料理です。主に、ジャガイモ、小麦粉、卵を […]
5年生 家庭「ゆでる調理」
先日、5年生は調理実習を行いました。 家庭科のゆでる調理の学習で、ゆでじゃがいもとほうれん草のおひたしに挑戦しました。 「じゃがいもをもう少し小さく切ればよかった・・・(;´Д`)」 「ほうれん草の茎をきれいに洗うのって […]