4年生の「古紙回収プロジェクト」が先週の金曜日で終了しました。古紙だけでなく今回はアルミ缶と牛乳パックもたくさん回収することができました。ご協力ありがとうございました。 今朝、校内放送でプロジェクトに協力してくれた人たち […]
4年生
古紙回収が始まりました
古紙ステーションが人でいっぱいにならないように古紙やアルミ缶、牛乳パックを持ってきてくれた子を順番に案内したり、「ご協力ありがとうございます」「アルミ缶はこっちですよ」「牛乳パックはこちら」と元気な声で呼びかけたりする4 […]
ご協力お願いします
4年生が各教室を回って、冬休み中の「古紙回収」への協力を呼びかけ、ポスターの掲示をお願いしました。今回の回収は「古紙」だけでなく「アルミ缶」や「牛乳パック」も対象です。古紙の回収や仕分けは慣れてきましたが、アルミ缶、牛乳 […]
レッツ エンジョイ「セストボール」
体育の授業で、「セストボール」が始まりました。「セストボール」はパスだけでボールをつないで、シュートをうちます。「バスケットボール」と違って、ドリブルがないので、味方からのパスを受けやすいところに素早く動かなくてはなりま […]
「コロコロガーレ」鑑賞会
図工の立体作品「コロコロガーレ」が完成しました。写真は「コロコロガーレ鑑賞会」の様子です。障害物を置いたりトンネルを作ったり、ビー玉が簡単にゴールしないよう腕を振るった作品が並びます。 友だちの作品の「ここが、すごい!」 […]
物のあたたまり方
今回は、200mlの水を入れたビーカーをガスコンロで熱したときの水の動きを観察し、水のあたたまり方を調べます。 水の動きを分かりやすくするために、ビーカーの底に茶色の絵具を入れて実験開始! 熱し始めると茶色の絵具がビーカ […]
コロコロガーレ
4年生は図画工作の授業で「コロコロガーレ」という、楽しそうなネーミングの教材に取り組んでいます。ビー玉をスタートからゴールまで転がすことができるよう色画用紙や厚紙、段ボールなどを使ってコースを作ります。途中、トンネルを作 […]
物のあたたまり方
金属板をあたためて熱の伝わり方を調べます。あたためる金属板には、それぞれサーモテープが貼ってあります。サーモテープは、室温では黄色なのですが、熱して温度が上がるとオレンジから赤色へと変わります。熱の伝わり方を視覚的にとら […]
11月27日(金)4年生 古紙回収
毎週木曜日に古紙回収活動を行う4年生。古紙ボックスの回収、古紙を持ち運びやすいように束ねる、古紙ステーションへ運ぶ、などの作業がスムーズに進められるようになってきました。2学期は、“自然にECO(エコ)とやってみよう”を […]
11月11日(水)4年生 エコ新聞
「自然にECOとやってみよう」をテーマに総合学習を進めている4年生です。「古紙回収」、おかしの空き箱、段ボール、ペットボトル、トイレットぺーバーの芯などを使って「リメイクグッズ」を作ったりと「自然にECOとやってみよう」 […]