【献立】牛乳、ご飯、いわしのおろし煮、さつまいものサラダ、さわにわん 〈さつまいも〉 さつまいもは、今が旬です。日本では、江戸時代に薩摩地方(鹿児島県)から全国に伝わったことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。 […]
学校ブログ
水やり、頑張っています!
2年生が育てているレタスがだんだん大きくなってきました。 もう食べられそうなくらい、おいしそうなものもあります ( *´艸`) もっともっと大きくなるように、引き続きお世話を頑張っていきましょう! & […]
10月14日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、いかフライのレモンソースかけ、しんこ和え、かぼちゃとわかめの味噌汁 〈いか〉 「いか」という名前の由来は、いかの姿が「厳つい」「厳めしい」からきているという説があります。では、なぜ漢字で「烏賊」と書く […]
3年生 校外学習「豊田市防災学習センター・名古屋市科学館」
10月9日(木)、3年生が校外学習へ出かけました。行き先は、豊田市防災学習センターと名古屋市科学館です。 まずは、豊田市防災学習センターへ行きました。暴風体験や煙体験、地震が起きたときの映像を見ながらの地震体験など、普段 […]
5年生 校外学習「鈴鹿サーキット」
10月8日(水)、5年生が校外学習へ出かけました。行き先は、鈴鹿サーキットです。 鈴鹿サーキットでは、まずジグソー体験学習を行いました。 その後 […]
10月10日(金)今日の給食
【献立】牛乳、サンドイッチロール、チキンナゲット、ナポリタン、ベリーヨーグルト 〈目の愛護デー〉 人間が体の外から受ける情報の約80%は、目から入るといわれています。人にとって、目はとても大切なものです。10月10日の1 […]
10月7日(火) 3年生 図画工作「色とり鳥」
スポイトで絵の具をたらし、ストローで吹いて枝らしく・・・。 吹き流し(たらした水分の多い絵の具を、ストローなどで息を吹きかけて散らし、模様やデザインを作り出す技法)で前回仕上げた「背景」に木を描きました。 &nbs […]
10月9日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、ぶりの三河みりん焼き、ひじきとキャベツのサラダ、豚汁 〈三河みりん〉 みそ、しょうゆ、酢、みりん、酒はいずれも発酵によってつくられた発酵食品です。愛知県はモノづくりのイメージが強いですが、実はこれらの […]
10月7日(火) 3年生 図画工作「空きようきのへんしん」
作品が完成間近です。ここから細かい部分の仕上げや調整などを行い、完成度を高めていきます。
2年生 校外学習「名古屋港水族館」
10月7日(火)、2年生が校外学習へ出かけました。行き先は、名古屋港水族館です。 水族館では、ウミガメやペンギン、イワシのトルネードを見学しました。 イルカショーでは、息を合わせてすいすい泳いだり、ジャンプしたりする姿が […]








