5月に苗植えをした野菜がどんどん大きくなってきました! <1年生> サツマイモ <2年生> キュウリ、トマト、ナス、オクラ、ピーマン、インゲン <5年生> トマト、ピーマン、オクラ <にこのぐ> キュウリ、ミ […]
2025年06月の投稿一覧
6月13日(金)今日の給食
【献立】牛乳、クロスロールパン、鶏肉のレモン風味焼き、ポトフ、チョレギサラダ 〈茎わかめ〉 今日の「チョレギサラダ」の中には、茎わかめが入っています。 茎わかめは、わかめの芯の部分です。昔から一般的に売られてきたわかめは […]
5年生 図画工作「消してかく」
5年生は、図画工作で「消してかく」という学習をしました。 これは、消しゴムを使って、思いついたことを絵に表すという学習です。 まずは、黒のコンテを使って、真っ白な画用紙を真っ黒に変身させました。 […]
6月12日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、揚げ魚のオーロラソースがらめ、キャベツの塩昆布和え、さわにわん 〈食事のあいさつ〉 食事のあいさつに関するクイズです。 ご飯を食べる前に言う「あいさつ」はどれでしょう? ①おはようございます ②いた […]
6年生 家庭「栄養バランスを考えた朝食のおかずを作ろう」
先日、6年生は調理実習を行いました。 家庭科の学習で、にんじん・玉ねぎ・ピーマン・ハムを使って、栄養バランスを考えた朝食のおかず作りに挑戦しました。 「うすく切ろうと思っていたのに、太くなっちゃった・・・(´゚д゚`)」 […]
6月10日(火)3年生 図画工作「立ち上がった絵のせかい」
紙を机の上に置くと片方の面しか見えないけれど、丸めたり、折ったりして紙を立てると「表と裏」「中と外」と二つの世界が見えてきます。 前回、試作用の紙を使って立たせ方や見え方をいろいろ試してみました。そこから感じたこと、想像 […]
6月11日(水)今日の給食
【献立】牛乳、きしめん、きしめんの汁、ごぼう入りつくね、大根サラダ 〈きしめん〉 今日のめんは、愛知県郷土料理の「きしめん」です。 きしめんお麺は平らで薄く、なめらかな舌触りとのどごしが特徴です。そのため、汁によく絡んで […]
朝礼(歯の優良児・赤十字の表彰)
昨日は、朝礼を行いました。 歯の優良児の表彰がありました。 赤十字の表彰もありました。 校長先生から、4月にお話した挨拶・返事・靴の整頓についてのお話がありました。 また、天気と気持ちの関係についてのお話もありまし […]
6月6日(金)3年生 理科「チョウのかんさつ」
理科の授業では、ホウセンカの観察と並行して「チョウのかんさつ」も進めています。 アオムシというだけに緑色の体をしているモンシロチョウの幼虫ですが、よ~く観察してみると、体の横に薄っすらと黄色い筋のような模様が見えたり、細 […]
6月10日(火)今日の給食
【献立】牛乳、麦ご飯、米粉のカレーライス、大豆ナゲット、フルーツのババロア和え 〈かむ回数〉 今から2千年前の弥生時代には、1回の食事で平均3,990回、51分もかんで食べていました。しかし、現代の私たちの食事は約620 […]