総合的な学習の時間で、SDGsについて学習している6年生。 図画工作の時間では「6年生の今、自分の手の先に見える2030年、SDGsを達成した世界はこんな世界であってほしい」という思いを表現しました。 14 海の豊かさを […]
学校ブログ
11月4日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、焼き肉どんぶりの具、キムチスープ、あべかわ団子 〈きなこ〉 きなこは、大豆を炒って粉末にしたものです。加熱することにより、大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになります。 「畑の肉」と言われるほどたんぱ […]
5、6年生 薬物乱用防止教室
10月29日(水)5、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。 蟹江警察署の方と蟹江ライオンズクラブの方にお越しいただき、薬物の恐ろしさについて学びました。 大切なものをたくさん失ってしまう薬物。もし誘われてしまっ […]
10月31日(金)今日の給食
【献立】牛乳、麦ご飯、ハッシュドポーク、パンプキンハートコロッケ、いかのマリネ、バースデーデザート(パンプキンパフ) 〈かぼちゃ〉 かぼちゃは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。現在の主流は […]
10月28日(火) 3年生 理科「太陽とかげ」
この日は、記録用紙にできるかげの向きを時間ごとに記録し、かげの動き方と太陽の位置の変わり方を調べました。 絶好の観察日和で各グループ毎に7回、かげの向きを記録し、遮光プレートを使って太陽を観察することができました。 […]
10月30日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯。ひきずり、小松菜とハムの和え物、ふっくら鬼まんじゅう 〈食品ロス削減の日〉 1日の給食放送で、10月は食品ロス削減月間とお伝えしました。この一カ月間、食品ロスを少なくするよう、何かに取り組むことはでき […]
クラブ活動がありました!
火曜日、4年生から6年生はクラブ活動がありました。 今回も、他の学年の子と一緒に、楽しく活動しました ! <外スポーツクラブ> <中スポーツクラブ> <芸術クラブ> <サイエンスクラブ> <カルチ […]
10月24日(金) 3年生 理科「音のせいしつ」
この日の天気は曇り…、残念ながら「かげ」の観察ができません。そこで「音のせいしつ」の学習をすることに・・・。「音のせいしつ」は目に見えない“音”について学ぶ単元です。 今日は、トライアングルに付箋を貼り、音が出ているトラ […]
10月29日(水)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、栗入り五目ご飯の具、さんまのしょうが煮、里芋の味噌汁 〈栗〉 私たちが実だと思って食べている栗の甘い部分は、何だと思いますか?実は、種の部分です。栗の実は、イガで覆われていますが、このイガが皮であり、 […]
10月24日(金) 4年生 図画工作「読書感想画」
4年生の図画工作は「読書感想画」に取り組んでいます。 新見南吉の「ごんぎつね」を読んだ感想からイメージをふくらませ、「ごんぎつね」の世界観を画用紙(黄ボール紙)全体を大きく使ってオイルパステルで表現します。 オイルパステ […]









