今日の給食は「ごはん、里芋の味噌汁、卯の花の炒り煮、ハンバーグのおろしソースかけ、牛乳」です。「卯の花」とは「おから」のことを言います。おからは、大豆から豆腐を作る過程で、豆乳を絞った際に残る「絞りかす」です。かすと言っ […]
学校ブログ
駆け足運動
今日から「駆け足運動」が、始まりました。体育の授業の中で5分程度の「駆け足運動」を行い、寒さに負けない基礎体力向上を目指します。写真は、それぞれのペースでゴールを目指す3年生です。また12月7日(火)・8日(水)には、駆 […]
せかいにひとつ わたしのおもちゃ
「みんなが楽しめるおもちゃを作って、1年生を笑顔にしよう!」2年生が、お店を開き1年生を招待します。自分たちで楽しむだけでなく、お客さんをしっかりおもてなしできるよう「手作りおもちゃ」に改良を加えたり「遊び方」や「ルール […]
金木犀(きんもくせい)
金木犀のオレンジの花が目に鮮やかです。素敵な香りをさせる金木犀は、風水的に縁起の良い木とされ、特に裏鬼門とされる南西に植えると邪気が祓われ金運が上がると言われています。学校の金木犀が、校舎南西方向に植えられているのもそん […]
今日の給食
今日の給食は「中華麺、ラーメンの具、切り干し大根のサラダ、手作り鬼まんじゅう、牛乳」です。「鬼まんじゅう」は、小麦粉や上新粉と砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りにしたさつまいもを加えて蒸した「和菓子」です。さつまいもが突き […]
ヘチマの観察
11月になり気温もしだいに低くなってきました。夏、緑の葉で埋め尽くされていたヘチマの棚も、葉が枯れはじめスカスカになってきています。
いろどり炒め
6年生が調理実習を行いました。密を避け感染対策をしっかり行ったうえで、1人調理で「いろどり炒め」に挑戦です。食材は、たまねぎ、ピーマン、にんじん、ハム。それぞれの食材を包丁で切って下ごしらえをした後、強火で炒め、胡椒と塩 […]
今日の給食
今日の給食は「ロウカット玄米ごはん、キムタクごはんの具、あかもく団子汁、コーンフライ、牛乳」です。「キムタクごはん」は、長野県塩尻市の学校栄養士さんが考案したオリジナル給食メニューです。「キムチ」と「たくあん」で「キムタ […]
おいも掘り
楽しみにしていたおいも掘り、「どんなおいもができているのかな?」わくわく、ドキドキしながら掘りました。 大きなおいもを手に、うれしそうな顔・顔・顔。思いのほかたくさんのおいもを収穫することができました。
トヨタ産業技術記念館
5年生が校外学習で、トヨタ産業技術記念館に出かけました。「繊維機械館」と「自動車館」を見学し、自動車産業の歴史や自動車ができるまでの工程などを通して、「研究と創造の精神」や「モノづくり」の大切さついて学んできました。雲一 […]









