2021年11月の投稿一覧

学校ブログ

金木犀(きんもくせい)

金木犀のオレンジの花が目に鮮やかです。素敵な香りをさせる金木犀は、風水的に縁起の良い木とされ、特に裏鬼門とされる南西に植えると邪気が祓われ金運が上がると言われています。学校の金木犀が、校舎南西方向に植えられているのもそん […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「中華麺、ラーメンの具、切り干し大根のサラダ、手作り鬼まんじゅう、牛乳」です。「鬼まんじゅう」は、小麦粉や上新粉と砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りにしたさつまいもを加えて蒸した「和菓子」です。さつまいもが突き […]

4年生

ヘチマの観察

11月になり気温もしだいに低くなってきました。夏、緑の葉で埋め尽くされていたヘチマの棚も、葉が枯れはじめスカスカになってきています。

6年生

いろどり炒め

6年生が調理実習を行いました。密を避け感染対策をしっかり行ったうえで、1人調理で「いろどり炒め」に挑戦です。食材は、たまねぎ、ピーマン、にんじん、ハム。それぞれの食材を包丁で切って下ごしらえをした後、強火で炒め、胡椒と塩 […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ロウカット玄米ごはん、キムタクごはんの具、あかもく団子汁、コーンフライ、牛乳」です。「キムタクごはん」は、長野県塩尻市の学校栄養士さんが考案したオリジナル給食メニューです。「キムチ」と「たくあん」で「キムタ […]

1年生

おいも掘り

楽しみにしていたおいも掘り、「どんなおいもができているのかな?」わくわく、ドキドキしながら掘りました。 大きなおいもを手に、うれしそうな顔・顔・顔。思いのほかたくさんのおいもを収穫することができました。

5年生

トヨタ産業技術記念館

5年生が校外学習で、トヨタ産業技術記念館に出かけました。「繊維機械館」と「自動車館」を見学し、自動車産業の歴史や自動車ができるまでの工程などを通して、「研究と創造の精神」や「モノづくり」の大切さついて学んできました。雲一 […]

6年生

南極クラス

南極昭和基地の建設や施設のメンテナンスに関わってみえるミサワホームの出前授業「南極クラス」がありました。前半は、南極での生活ぶりや共同生活の様子をお話していただきました。風速60メートルにもなるブリザードの話や実際に使用 […]

5年生

調理実習

5年生が調理実習を行いました。密を避け感染対策をしっかり行ったうえで、1人調理で「小松菜の油炒め」とジャガイモを使った「茹で芋」に挑戦しました。「小松菜」は5年生の畑から朝一番に収穫した、まさに地産地消の一品です。 ジャ […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ごはん、里芋の煮っころがし、いわしの蒲焼、みかんのポンチ、牛乳」です。「里芋の煮っころがし」の主役「里芋」は、東南アジアが原産のタロイモ類の仲間でサトイモ科の植物です。里芋は、親芋(おやいも)を囲むように子 […]