今日、2時限目の休み時間にPTA厚生・研修委員の方々が絵本の読み聞かせをしてくださいました。 感染拡大防止対策として、スクリーンに絵本を映し出しての実施です。「100円たんけん」「うえきばちです」「なにをたべたかわかる? […]
学校ブログ
後期児童会役員認証式
今日、後期児童会役員の認証式を行いました。校内放送で会長・副会長・役員の順に名前が呼び上げられ、校長先生から1人1人に認証状が手渡されました。児童会役員のみなさんを中心に新蟹江小の新たなスタートです。新蟹江小を大いに盛り […]
今日の給食
今日の給食は「ごはん、牛乳、シューマイ、生揚げのチャンプルー、きゅうりの香付け」でした。 今日は「カルシウム」についてのお話です。カルシウムは、骨や歯を作る材料になる栄養素です。成長期のみなさんにとっては、特に大切です。 […]
走り高跳び
今日は、6年生と4年生が体育の授業で、走り高跳びをしていました。 4年生は、低い柵で練習しながら高く跳ぶ感覚をつかみ、順番にバーへのジャンプに挑戦していました。6年生は、リズミカルな助走から力強く踏み切って跳ぶことができ […]
今日の給食
今日の給食は「サバ缶ドライカレー、牛乳、添え野菜、春雨とわかめのスープ、一口蒲郡みかんゼリー」でした。 10月は「世界食糧デー」月間です。飢餓や食料問題について考え、解決に向けてみんなで一緒に行動する1ヶ月です。今、世界 […]
令和4年度後期児童会役員立候補者立会演説
令和4年度後期児童会役員に立候補した5年生4名・6年生3名による立会演説が行われました。それぞれの立候補者の演説は、新蟹江小学校をさらに良くしていきたいという意欲が溢れるものばかりでした。演説を聴く側も真剣な態度で聴き入 […]
秋を見つけよう
深まり始めた秋を探しに「鹿島神社」へ出かけました。みんなで、どんぐりや松ぼっくり、色づき始めた落ち葉などたくさんの「秋」を見つけることができました。集めたどんぐりなどは、おもちゃ作りやリース作りの材料として使う予定です。
今日の給食
今日の給食は「スライスパン、牛乳、おさつクリーム、かぼちゃ挽肉フライ、ミネストローネ」でした。 今日は「ミネストローネ」についてのお話です。ミネストローネはイタリアの家庭料理で、野菜を入れた具だくさんスープのことです。家 […]
出前授業「学校給食」
野菜の栽培を通して「食」について学ぶ5年生。今日は、「蟹江町給食センター」のセンター長を講師としてお迎えし、「学校給食」についてお話を伺いました。事前アンケートで出された疑問を7つのカテゴリーに分け、その疑問に答える形式 […]
今日の給食
今日の給食は「米粉のハヤシライス、牛乳、レンコンチップス、福神和え」でした。 今日はケチャップについてのお話です。ケチャップの始まりは、約300年前にあった「ケチャプ」というソースだといわれています。今のようなトマトで作 […]









