「かまえ」や「たれ」の中の部分は、どう書くのかな? お手本の文字「原」の中心に線を引くと中の部分が、文字の中心より少し右によっていることが分かります。 今日は、「たれ」と中の部分の組み立て方に気をつけて「原」を書きました […]
2023年06月の投稿一覧
4年生 社会「まぜればごみ、分ければ資源」
4年生はこれまで社会科で、ごみについて学習しました。 ごみは・・・「まぜればごみ、分ければ資源」 ということで、ごみを減らすために自分たちにできることは何かを考え、付箋に書き出し、1人1つずつ、みんなの前で発表しました。 […]
4年生 書写
4年生 書写 今日は、左右の部分でできている漢字の組み立て方に気を付け、形を整えて書くことができるよう「つちへん」「ひへん」「くるまへん」を含む「地」「畑」「輪」などの漢字を水筆と水書(すいしょ)シートを使って練習し、鉛 […]
体力テスト②
今日は、4年生が体育館で、5・6年生が運動場で体力テストを行いました。 友達が記録を測っているときは、「頑張れ!」「あと少しだよ!」という応援の声も聞こえてきました。
4年生 八穂クリーンセンター見学
4年生は、八穂クリーンセンターへ行きました。 まず、ごみの計量をしている様子を見学しました。 計量を終えたパッカー車は、プラットホーム(ごみを入れるところ)へ向かいます。 それから、燃えるごみはごみピ […]
4年生 LIXIL出前授業「水から学ぶ」
今日は4年生がLIXILさんから講師をお招きし、「水から学ぶ」をテーマにお話を聞きました。 地球の表面積の7割を占める水ですが、実際に直接使える水の量は非常に少なく、0.007%しかないそうです。そのわずかしない水が、何 […]
4年生 紙はごみじゃない!!
6時間目には5年生に古紙回収の仕方や、気を付けることなどを教えてもらいました。実際に取り組んだからこそ分かる古紙を束ねるときのコツなどを教えてもらいました。これからは4年生が中心となって、古紙回収に取り組んでいきます。1 […]
4年生 ミニコロッケ先生の授業
今日の3時間目に4年生は、ミニコロッケ先生に木を守るために古紙回収をする必要性を教えていただきました。紙は何からできているのか、木がないとどうなるのかなど、知らなかったことをたくさん知ることができました。また、実際に古紙 […]
4年生 書写 林 清書
今日は「林」の清書です。書きあがった作品を、一番最初に書いた作品と比べ、頑張ったところや上達したところを確かめました。
3~6年生 出前授業「ネットのトラブルに気をつけよう」
今日は、eネットキャラバンの方にお越しいただき、ネットトラブルについてお話をしていただきました。 ネットなどを使うときは、トラブルに巻き込まれないようにするためにも、おうちの人とルールを決めて使いましょう。 ネットトラブ […]