今日は前回まとめた「たね」の「観察カード」を使って話し合い活動をしました。 ホウセンカの種は丸い形をしていて大きさは1ミリメートルくらい、ミニヒマワリの種は細長くて黒いなど植物によって、たねの色や形、大きさなどが違うこと […]
学校ブログ
5年生 野外活動⑦(ヒノキの葉書作り・退所式・解散式)
最後の活動は、ヒノキの葉書作りでした。木の香りがする葉書に、絵や文字をかきました。 無事に届きますように・・・(^.^) その後、退所式を行いました。お世話にな […]
5年生 野外活動⑥(五平餅作り)
2日目の最初の活動は、五平餅作りです。講師の先生が作り方を教えてくださいました。 始めに、袋に入ったご飯を餅のようになるまでこねました。 こねたあとは、木の棒に餅をつけました。 そして、講師の先 […]
5年生 野外活動⑤(朝のつどい・朝ご飯・掃除)
野外活動2日目の始まりです。 まずは、朝のつどいを行いました。少し肌寒かったです。 朝日を浴びながら、ラジオ体操も行いました! ウォークラリーの表彰も行いました ! […]
5月14日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、とり天、切り干し大根の煮物、じゃがいもの味噌汁 〈乾物〉 「乾物」とは、食品を乾燥させたもののことをいいます。今日の副菜の切り干し大根や昨日の汁に入っていた麩やわかめも乾物の一つです。他にもひじきや干 […]
5年生 野外活動④(キャンドルファイヤー)
夕食の後は、キャンドルファイヤーです。 火の神から、新蟹江小学校の子どもたちに「友情の火」「協力の火」「努力の火」「感謝の火」が分け与えられました。 その後、キャンプカウンセラーによるゲームやグループごとで考えて […]
5年生 野外活動③(焼き杉プレート作り・夜ご飯)
昼ご飯を食べて、ベットメイキングを行ったあとは、焼き杉プレート作りです。 まずは、先生方に木を焼いてもらいました。普段はあまり感じることのない木の香りがたくさんしました。 次に、ワイヤブラシを使って、 […]
5年生 野外活動②(ウォークラリー・昼ご飯)
入所式を終えてから、いよいよ楽しみにしていたウォークラリーの始まりです! コマ図を見ながら、順調に進む子どもたち (^-^) 途中の休憩所に、全ての班が無事に到着しました! 元気村にある公園で、おも […]
5年生 野外活動①(出発式・入所式)
5月9日(木)、10日(金)、5年生が野外活動へ出かけました。 愛知県豊田市にある「旭高原自然の家」へバスで行きました。 まずは、保護者の方や先生方が見守る中、学校で出発式を行いました。 2時間ほどで […]
たねまき(3年生 理科)
5月10日(金) 今日は“ホウセンカ”“ミニヒマワリ”“ピーマン”の種をまきました。自分が決めた植物を育てながら、植物の成長のきまりや体のつくりを観察を通して学習していきます。









