昨日、5年生が福祉実践教室を行いました。社会福祉協議会の方にお越しいただき、手話を教えていただきました。 始めに、耳が聞こえなくなったきっかけをお話してくださいました。 また、耳が聞こえない人とのコミュニケーションは手話 […]
2024年02月の投稿一覧
2年生 図画工作「たのしく うつして」
カラータック版画の完成です。 「カラフル生きものワールド」のテーマをもとに、それぞれの思いがこもったすてきな作品に仕上がりました。
2月7日(水)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、春巻き、麻婆豆腐、中華サラダ 〈クイズ〉 わたしは誰でしょう? ・生でも火を通しても食べられるよ! ・よくとんかつの横に添えられているよ! ・日本で広まったのは、明治時代だよ! 答えは・ […]
4年生企画「節電おにごっこ」
1月下旬に、4年生が「節電おにごっこ」を企画してくれました。これは「休み時間に体を動かせば、体がぽかぽかになってエアコンを使わずにすむ!その結果、節電になる!!」と考えて実行してくれたものです。各学年で日にちが決められ、 […]
2月6日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、さわらの照り焼き、ポテトサラダ、はなふの白みそ汁 〈さわら〉 さわらは日本近海で、真夏を除き、ほぼ1年とれます。春先になると、産卵のために群れをなして瀬戸内海へ入ります。そのため、この地域では、さわら […]
6年生へのプレゼント作り
今日、1年生から5年生は「6年生へのプレゼント作り」を行いました。5年生が画用紙を使って、作り方をわかりやすく教えてくれました。 どの学年の子どもたちも、6年生と過ごした時間を振り返り、一生懸命プレゼントを作っていました […]
第1回 団長・副団長会
昼放課に体育館で、第1回 団長・副団長会が行われました。 今の団長・副団長が集まり、今年度の振り返り用紙の記入と、新団長・新副団長を通学団担当の先生と相談して決めるようにお話がありました。
2月5日(月)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、鶏肉と野菜の塩麹焼き、きんぴらごぼう、みぞれ鍋、はるか 〈はるか〉 いろいろな柑橘類が回る季節となりました。今日の果物は「はるか」です。はるかは、皮が黄色くゴツゴツしていて、お尻にリング状のくぼみが出 […]
2月2日(金)今日の給食
【献立】牛乳、きなこあげパン、フレンチサラダ、冬野菜のポトフ 〈かぶ〉 1年生の国語の教科書には「おおきなかぶ」というお話があります。今日の「冬野菜のポトフ」には「かぶ」が入っています。かぶの原産地はアフガニスタンで、日 […]
1年生 生活「むかしあそびかい」
昨日の1時間目、体育館で「むかしあそびかい」を行いました。 見守り隊の方に、遊び方やコツを教えていただきました。 参加くださった見守り隊の方、寒い中、新蟹っ子のためにお越しいただき、本当にありがとうございました。 おかげ […]