6月6・7日(金)に防災たんけんをしました。3年生から始まった新しい教科の総合的な学習。校区探検も終わり、学校の防災ツアーも終わり、少しずつ防災についての知識が身についてきました。 学んだ防災のことを少しでも知ってもらい […]
学校ブログ
2年生 生活「蟹江町役場へ行ったよ!」
木曜日に、蟹江町役場へ町探検に行きました。 行く前には、「お祭りをするところ?」「申し込みをするところ?」と、あまりなじみのない場所でしたが、蟹江町の道路や公園、学校などで安全に生活できているのは役場の人たちのおかげだと […]
6月10日(月)今日の給食
【献立】牛乳、麦ご飯、米粉のカレーライス、鶏肉のマーマレード焼き、フルーツ寒天 〈よくかんで食べよう〉 今日の「鶏肉のマーマレード焼き」は、給食センターで、鶏肉に甘夏とみかんのマーマレード、しょうゆ、さとうで味をつけて焼 […]
3年生 理科「風やゴムのはたらき」
「風やゴムのはたらき」の学習が始まりました。この単元では、風の力やゴムの力の大きさを変えて車を動かすことで、風の力やゴムの力と物を動かす働きの関係について学びます。 今日は実験で使う“ウインドカー”を組み立て、うちわや下 […]
挨拶・リサイクル運動
5日、6日に挨拶・リサイクル運動が行われました。 今月も元気に挨拶する子どもたちからパワーをもらいました (^O^) 見守り隊の方々も、いつもありがとうございます。 リサイクル運動では、5月はアルミ缶6㎏・牛乳パック1㎏ […]
3年生 書写「土」
6月5日(水)3年生から始まった書写の毛筆。少しずつ、準備・後片付けも早くできるようになりました。今日の書写の課題は『土』。めあては、たて画の書き方を知ること、小筆の使い方・片付け方を知ることです。 教頭先生の話をしっか […]
6月7日(金)今日の給食
【献立】牛乳、くろロールパン、ココア牛乳のもと、ボロニアハム、チキンビーンズ、グリーンサラダ 〈よくかんで食べるとよいこと〉 今日は、よくかんで食べるとよいことを4つ紹介します。 ①食べ物の味がわかり、おいしく食べること […]
6年生 出前授業「楽しく学ぼうSDGs」
火曜日の5時間目、加藤建設の方にお越しいただき、6年生が出前授業を行いました。 テーマは「楽しく学ぼうSDGs」です。 最近、新聞やテレビの中でよく聞くようになった「SDGs(エスディージーズ)」という言葉。 昨日は、加 […]
委員会活動
火曜日の6時間目、5・6年生は委員会活動を行いました。 新蟹江小学校では、6つの委員会があります。 それぞれの委員会では、新蟹江小学校をよりよくするために自分たちに何ができるかを考え、活動しました。 <運営委員会> […]
6月6日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、桜海老のうまみご飯の具、あじの照り焼き、肉じゃが 〈かむ回数〉 今から2千年前の弥生時代には、1回の食事で平均3990回、51分間も噛んで食べていました。しかし、現代の私たちの食事は約620回、11分 […]