下絵を写し取り、いよいよ彫刻刀の出番です。 まず、部屋の内側の線を三角刀で彫り、境目をはっきりさせます。境目が彫れたら彫刻刀を使い分けながら、思いのままに模様を彫っていきます。このようにして線で囲まれた全ての部屋に模様を […]
2025年02月の投稿一覧
2月4日 3年生 理科「じしゃくが鉄を引きつける力」
今日は、磁石が鉄を引きつける力を確かめます。 まず、糸の一方の端をセロテープで机に固定し、もう一方の端につけた鉄のゼムクリップに磁石を近づけたり、遠ざけたりしながらゼムクリップのようすを調べます。 次に、磁石と鉄のくぎの […]
2月7日(金)今日の給食
【献立】牛乳、きなこ揚げパン、冬野菜の豆乳シチュー、カラフルサラダ <冬野菜> みなさんは冬野菜と聞いて、何を思い浮かべますか? 今日の豆乳シチューには、かぶ、にんじん、ブロッコリーと冬が旬の野菜が多く入っています。旬の […]
2月4日 3年生 理科「じしゃくにつく物」
今回は、どんな物が磁石につくか調べます。用意したのは、材質の異なる「ゼムクリップ(鉄)、紙コップ(紙)、わりばし(木)、ビーカー(ガラス)、10円玉(銅)、1円玉(アルミニウム)、ペットボトル(プラスチック)、消しゴム( […]
2月6日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、鶏肉と野菜の塩麹焼き、みぞれ鍋、りんご <よく噛んで食べよう> 噛むことは、食べ物をかみくだいて小さくし、味わうだけではありません。よく噛むことにょり、あごの筋肉が働いて、回りの血管や神経が刺激されて […]
2月5日(水)今日の給食
【献立】牛乳、白玉うどん、カレーうどんの汁、ささみと茎わかめのサラダ、手作りチョコカップケーキ <チョコレート> 今日は、チョコチップが入った手作りカップケーキです。 チョコレートの原料となるカカオは、他の木になる果実と […]
1月30日(木)4年生 図画工作「ほってすって見つけて」
初めて手にする彫刻刀です。彫刻刀の種類によって、彫った線がどんな感じになるのかなど、いろいろな彫り方を試しながら制作に取り組みます。 テーマは、「ほってすって見つけて」面白い線で輪郭を描き、その中に模様を詰め込むようにし […]
2月4日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、さばの照り焼き、高野豆腐のうま煮、菜の花の和え物 <ごぼうのクイズ> 今日の高野豆腐のうま煮には、ごぼうが入っています。ごぼうには食物繊維が多く含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれる働きがありま […]
6年生 新蟹っ子発表会「SDGsプロジェクトの成果」
6年生は、1月31日(金)に新蟹っ子発表会「SDGsプロジェクトの成果」を行いました。 総合的な学習の時間で、SDGsについて学んだことをテーマごとに、グループに分かれて発表しました。 6年生はタブレットなどを使って、学 […]
3年生 新蟹っ子発表会「新かにえ 防さいたい 発表会」
1月31日(金)に、3年生が新蟹っ子発表会「新かにえ 防さいたい 発表会」を行いました。 これまでの総合的な学習の時間で、校外学習や調べ学習などでわかったこと、みんなに伝えたいことをグループでまとめて発表しました。タブレ […]