今日は、5年生が名古屋グランパスから栄養士さんをお招きし、「子どもと子どもを支えるファミリーを食で元気に! Jリーガーから学ぶ元気ごはん」をテーマにお話を伺いました。みなさんは毎日、朝ごはんを食べていますか、バランスのよ […]
2022年11月の投稿一覧
もののとけ方
「物のとけ方」の学習が始まりました。この単元では「物が水に溶ける」とは物がどうなることなのかを実験を通して確かめながら「物の溶け方の規則性」や「溶けている物を取り出す方法」などについて学びます。 今日は、食塩の入ったティ […]
調理実習
家庭科室からとても美味しそうなにおいが漂ってきます。今日は5年生が調理実習(一人調理)で「味噌汁」に挑戦です。 具には、大根・油揚げ・ねぎを使い、頭とはらわたを取った「煮干し」から出汁をとって旨味(うまみ)を加えます。 […]
流れる水のはたらき
5年生は、理科の授業で「流れる水のはたらき」の学習しています。今日はトレイに砂を入れて用水路(川)をつくり、ジョウロなどで水を流して「流れる水のはたらき」を調べます。流す水の量をかえたり水の流れる速さを変えたりして、水の […]
クラブ活動
今日は3回目のクラブ活動でした。それぞのクラブの活動内容を紹介します。 内スポーツクラブ:バスケットボール、卓球 芸術クラブ:ハンドスピナー 外スポーツクラブ:三色アルティメット カル […]
出前授業「カルビー・スナックスクール」
今日は、5年生がカルビーから講師さんをお招きし、カルビー・スナックスクール「おやつの楽しい食べ方」をテーマにお話を伺いました。普段、おやつとして口にするポテトチップス、ついつい食べ過ぎてしまっていませんか? 1日に摂って […]
校外学習「三菱自動車 岡崎製作所 / カクキュー 八丁味噌の郷」
今日は5年生が校外学習で、「三菱自動車 岡崎製作所」と「カクキュー 八丁味噌の郷」へ出かけました。 「三菱自動車」では、自動車生産ラインにおける設備、組み立ての様子、作業する人の服装などを実際に見ることができ、自動車がで […]
後期委員会活動スタート
今日から後期委員会活動がスタートします。それぞれの委員会で委員長・副委員長を決めた後、当番を決めたり、機器の操作方法を確認したり、早速活動を始めたりしました。後期もよりよい学校を目指して様々な活動をがんばりましょう。
後期児童会役員認証式
今日、後期児童会役員の認証式を行いました。校内放送で会長・副会長・役員の順に名前が呼び上げられ、校長先生から1人1人に認証状が手渡されました。児童会役員のみなさんを中心に新蟹江小の新たなスタートです。新蟹江小を大いに盛り […]
令和4年度後期児童会役員立候補者立会演説
令和4年度後期児童会役員に立候補した5年生4名・6年生3名による立会演説が行われました。それぞれの立候補者の演説は、新蟹江小学校をさらに良くしていきたいという意欲が溢れるものばかりでした。演説を聴く側も真剣な態度で聴き入 […]