昨日は、3年生と6年生が新蟹っ子発表会のリハーサルを行いました。 3年生は4年生に見てもらいました。 4年生は、去年「防災」について学習しているので先輩です!発表を聞いて、良かったと […]
4年生
4年生 書写「硬筆」
今日は、硬筆です。毛筆で学習したことを日常に生かせるよう、「はす」だけでなく「ぬま」「ねむる」などを「横結び」「たて結び」のちがいに気を付けて書きました。
4年生 書写「はす」
「結び」は、漢字にはない、平仮名特有の筆使いです。今日は「は」の「横結び」と「す」の「縦結び」、それぞれの筆使いに気をつけて「はす」を書きました。
煙体験(2・4・6年生)
今日は、蟹江消防署の方に来ていただいて、2・4・6年生が煙体験を行いました。 火事が起きたとき、煙の中からどのように逃げればよいかを教えていただきました。 ・低い姿勢で、壁を伝って逃げる。(煙は高いところに向かって進むた […]
4年生 書写
今日の書写の授業は「書初め」です。 平安時代の宮中行事を起源とする「書初め」が、お正月の伝統的な行事になるのは江戸時代からと言われています。 これから始まる一年に思いを馳せて「出発」と書きました。 […]
4年生 「SER~ゴミ拾い~」
4年生は総合的な学習の時間で、S(Shiikani→新蟹)E(Earth→地球)R(Rescue→レスキュー隊)の取り組みを行っています。 「自分で見つけた課題に対して、自分たちにできることは何かを考え、実行する」 一人 […]
4年生 成果発表会「SER活動発表会」
4年生は、12月8日(金)に「SER活動発表会」を行いました。 前半は、出前授業で学んだことをタブレットを使って発表しました。 後半は、出前授業で学んだことから普段の生活に目を向け、自分たちにできることは何か、おうちの人 […]
4年生 書写 硬筆
筆順による字形の違いや「左はらい」の長さや方向の違いなど、先回毛筆で学習したことを生かして「左右」「有名」「麦」「夏」などを書きました。
4年生 書写「麦」
今日は「麦」の清書です。二つの「左はらい」の方向に気をつけて、渾身の一枚を書き上げました。
なまず号がやってきた
防災学習の一環として、3、4、6年生が起震車(なまず号)で震度7までの地震の揺れを体験しました。 実際にグラグラ揺れ始めると…とっさに机の下に潜り込み「命を守る行動」をとる子どもたち。体験後、子どもたちは「楽しかった」と […]