体育館に2年生を迎え、防災たんけん発表会本番です。説明に聞き入る2年生。クイズにも積極的に参加してくれました。どのグループも準備した掲示物や人形などを効果的に使って分かりやすく発表できた証拠です。 「防災たんけん発表会」 […]
3年生
10月23日(金)3年生 「防災たんけん発表会」に向けて
「防災たんけん発表会」本番が迫ってきました。今日は会場となる体育館で本番さながらのリハーサルです。「本館」「西館・運動場」「ミステリーツアー」「防災設備」の4つのカテゴリーからの発表です。ペープサートやクイズ形式、手作り […]
10月21日(水)3年生 希望の丘広場
新蟹身守り隊(3年生)が校外学習に出かけました。見学地は「蟹江町希望の丘広場」です。「希望の丘広場」は、旧県立蟹江高等学校跡地に社会教育と防災拠点を兼ね備えた施設として2015年の4月にオープンしました。 係の方からの説 […]
10月19日(月)3年生 重さ
算数で「重さ」の学習をしています。身の回りにある物の重さを予想し「ばね秤」や「秤」で実際に測って目盛りを読み取ります。「筆箱、水筒、教科書、鉛筆削り、CDプレーヤー」などいろいろな物の重さを測ってみました。予想通り「ピッ […]
10月15日(木)3年生 みづほ園芸
校外学習で「みづほ園芸」さんに出かけました。大きな温室の中では、ポインセチアがとてもきれいに咲いていました。温度や水の管理、害虫の駆除、病気の予防など、とても手をかけて育てていると教えていただきました。水やりをするだけで […]
10月12日(月)3年生 「防災たんけん」発表会に向けて
「防災たんけん」発表会が迫ってきました。2年生に分かりやすく説明できるよう資料をまとめたり発表原稿を作ったりリハーサルをしたり、どのグループも力が入っています。
10月9日(金)3年生 栄養指導
給食センターの栄養士さんによる栄養指導がありました。今日のテーマは「栄養」についてです。 今日の給食に使われている食材を「赤(からだをつくるもとになる)」「緑(体の調子を整えるもとになる)」「黄(エネルギーのもとになる) […]
10月2日(金)3年生 作品展に向けて
目や鼻などのパーツが完成し顔らしくなってきました。レイアウトを工夫したり、色を塗り重ねて、それぞれのパーツの見栄えをよくしたりして、カラフルで見ごたえのある作品になるようがんばっています。
6月26日(金) 3年生 新かに身守隊
「新かに身守隊」が、ぼうさい○×クイズに挑戦しました。 第1問「なまずは、地震の予知能力がある」から始まる全部で20問のクイズです。 正しければ赤白ぼうしの「白」を間違っていれば「赤」をかぶって答えます。 クイズだけでな […]
6月26日(金) 3年生 毛筆が始まりました
3年生の書写の授業から毛筆が始まります。 前回は準備・後片付けの仕方、書くときの姿勢、道具の使い方などを確認し簡単な筆使いを練習しました。 今日は漢数字の「二」に挑戦です。 「トン・スーッ・キュ」の筆使いに気をつけて、て […]