3年生のみなさん、アオムシの大きさが、30ミリになっていました。 左の写真を大きくし、よ~く観察してみると、ところどころ黄色に見える部分が・・・。 「アオムシ」だからといって、体全体が緑色というわけではないようですね。
3年生
3年生のみなさん、アオムシの大きさが、30ミリになっていました。 左の写真を大きくし、よ~く観察してみると、ところどころ黄色に見える部分が・・・。 「アオムシ」だからといって、体全体が緑色というわけではないようですね。
3年生のみなさん、今日はアオムシのからだのようすが、よく分かる写真を紹介します。写真左のアオムシの頭の部分を大きくしたのが右の写真です。 よ~く観察してみると、うっすらとからだが毛のようなものでおおわれているだけでなく、 […]
写真左のキャベツの葉っぱを見てください。穴の数も増え、ずいぶん大きくなっています。 写真右のアオムシをよ~く観察してみると・・・(写真では分かりづらいかもしれませんが)うっすらと体が毛のようなもので、おおわれています。体 […]
3年生の保護者の皆様、先日は「ホウセンカセット」の受け取りありがとうございました。 さて、3年生のみなさん、ホウセンカの観察は、すすんでいますか? 先生たちは「ホウセンカ」だけでなく「ヒマワリ」「オクラ」「ワタ」の種もま […]
新鮮なキャベツの葉っぱをむしゃむしゃ食べて大きくなっています。葉っぱは穴だらけ・・・。ふん もたくさんしています。(右の写真の右上に見える緑色のつぶつぶがアオムシのふん)体の大きさは18ミリです。
今日の写真は、キャベツの葉っぱを食べているアオムシのようすです。よ~く見ると、からだにうっすら毛のようなものが・・・。おなかには足のようなものも見えますね。
左の写真のどこかに「アオムシ」が隠れています。見つけられましたか? 右の写真が、その「アオムシ」を大きくしたものです。体の大きさは13ミリになっていました。 よ~く見ると頭とおしりの区別がつきますね。
ようすを見に行くと・・・。体の大きさが7ミリになりキャベツの葉を一生懸命食べていました。幼虫が食べた後の葉には、穴があいています。