アサガオの花やパプリカなどの野菜から作った特製色水を使って「折り染め」に挑戦です。 四角や三角に折りたたんだ半紙を色水につけて染めていきます。どんな模様になるかは開いてみてのお楽しみ。染め上げてから、半紙をていねいに、て […]
1年生
「なつとなかよし」
今日は、1年生が生活科の学習「なつとなかよし」の単元で泉緑地に出かけました。ヒメジョオンやバッタ、チョウ、コオロギ、カマキリなど春に出かけた時とは違う草花や虫などを見つけることができ、季節の変化を感じることができました。 […]
書写「水筆と水書シート」
1年生は書写の授業で水筆と水書(すいしょ)シートを使っています。 「とめ」「はね」「はらい」といった「点画の書き方」について、書写の教科書では「とめ」を「ぴたっ」、「はね」を「ぴょん」、「はらい」を「すうっ」という表現で […]
防犯教室
今日は蟹江警察署のおまわりさんにお越しいただき、1年生・2年生の防犯教室を行いました。連れ去り・誘拐などの犯罪の被害から身を守れるよう子どもたちの危険回避能力を高めることが目的です。「大きな声で助けを呼ぶこと」、「少しで […]
1年生を迎える会
今日は「1年生を迎える会」です。運動場いっぱいに広がったお兄さん、お姉さんたちの拍手に迎えられて入場する1年生。全校を代表して児童会役員からの挨拶の後、それぞれの学年の代表による「なかよしコール」と大きな拍手で歓迎の気持 […]
1年生の給食が始まりました
1年生は、今日から給食が始まりました。しっかり手洗いをし、給食当番さんも身支度を整えて位置につきます。こぼさないようにていねいにつけ分けながら、みんなで協力して準備完了。初めての給食をみんなでおいしくいただきました。 今 […]
ゴミの捨て方を教えます
1年生が「ごみの捨て方」を勉強をしました。先生役は、5年生です。グループに分かれて「ゴミの捨て方」や「ゴミの分別」などについてクイズにしたり、捨て方のお手本を見せたりして分かりやすく教えてくれました。前年度、古紙の回収な […]
避難訓練
2時間目の避難訓練を前に、4年生が3年生時の防災学習の中から「避難の仕方」について1年生に教えています。おさない、しゃべらないなど安全に避難する約束や地震の際に机の下にもぐって身を守ることなどを分かりやすく伝えることがで […]
令和4年度入学式
参列した方々の大きな拍手の中、学校生活への期待に胸を膨らませた45名の新入生が「新蟹っ子」として小学校生活のスタートを切りました。新入生の保護者の皆様、お子様のご入学、心からお祝い申しあげます。子どもたち一人一人を大切に […]
3学期を振り返って
明日の終了式を前に朝の全校放送を使って、1年生4名が3学期の振り返りと2年生にがんばりたいことを発表しました。どの発表もすばらしく、それぞれの教室からは大きな拍手が聞こえてきました。4月にはお兄さんお姉さんらしく新入生を […]