「コロコロガーレ」の学習が始まりました。厚紙やカラー段ボール紙などの材料を使って、スタートからゴールまでビー玉を転がして遊ぶおもちゃを作ります。 障害物や曲がりくねった道などを工夫してビー玉が簡単に転がっていかないよう工 […]
学校ブログ
6月2日(月)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、豚肉のしょうが焼き、ひじきの炒め煮、かぼちゃとわかめの味噌汁 〈食育月間〉 6月は「食育月間」です。食べることは、一生にわたって続く行いです。「食べる力」を身に付けることで、「生きる力」につながります […]
給食試食会 【PTA広報委員会より】
5月29日(木)、本校にて給食試食会が開催され、PTA役員、希望された1年生の保護者、合わせて23名が参加いたしました。 まず栄養士の先生より、学校給食の栄養バランスやアレルギー対応、調理の工夫などについてのご説明があり […]
5月28日(水)6年生 出前授業「租税教室」
蟹江町の税理士の方にお越しいただき、6年生が租税教室を行いました。 税金とは、国や都道府県、市区町村がそこに住んでいる人から集めるお金のことです。国や都道府県、市区町村が行うさまざまな仕事のために使われます。 決して安く […]
5月29日(木)3年生 理科「子葉の観察」
先回の授業で、ホウセンカの子葉を観察しました。子葉は、植物が芽を出すときに最初に現れる葉で、丸くて小さいのが特徴です。自分の育てているホウセンカの子葉をよく観察し、形や色、枚数などを観察カードに記録しました。虫めがねを使 […]
5月30日(金)今日の給食
【献立】牛乳、ロールパン、コーンシチュー、フレンチサラダ、一口ゼリー 〈好き嫌いなく食べよう〉 みなさん、毎日の給食を好き嫌いなく食べていますか? 学校給食には、小学生や中学生のみなさんが丈夫な体をつくり、元気に活動でき […]
5年生 図工「けずって見つけた いい形」
5年生は、図工の授業で「けずって見つけた いい形」を学習しました。 四角の石けんをいろいろな方向から見て、けずり方やほり方を工夫しました。 「いいにおい!!」 「けずったかすがふわふわだ」 「石けんってけっこう固いんだね […]
5月29日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、焼き肉どんぶりの具、もずくスープ、みたらしだんご 〈もずく〉 クイズです。世界一、もずくを生産している国はどこでしょうか。 ①中国 ②日本 ③アメリカ 答えは、②の日本です。日本の沖 […]
5年生・職員 救命救急講習会
昨日は、蟹江町消防署の方にお越しいただき、救命救急講習会を行いました。 6時間目は、5年生が講習を受けました。 児童下校後は、職員が講習を受けました。 倒れている人を見つけたら・・・ <救命処置の手順> ①まずはそこが安 […]
5月28日(水)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、とりてん、ひじきサラダ、里芋の味噌汁 〈はし〉 今日は、みなさんが毎日使っている「はし」の話をします。 食べるための道具には、ナイフやフォーク、スプーンなどがありますが、これらの道具は切る、さす、すく […]