【献立】牛乳、きしめん、きしめんの汁、とり天、りんご 〈クイズ〉 私は何でしょう? ①丸い形をしています。 ②色は赤いです。 ③黄緑色のものもあります。 ④中は白っぽいです。 ⑤果物です。 正解は、りんごで […]
学校ブログ
4年生 校外学習(メタウォーター下水道科学館・でんきの科学館)
10月3日(金)、4年生が校外学習へ出かけました。行き先は、メタウォーター下水道科学館とでんきの科学館です。 メタウォーター下水道科学館では、汚れた水はどのようにしてきれいになるのかを映像を見たり、館内を見学したりして学 […]
10月7日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、おからしゅうまい、切り干し大根とツナのごま和え、寒天スープ 〈おから〉 おからは、豆腐を作るときに、大豆から豆乳を絞った後の残りかすです。おからには、雪花菜、卯の花、きらずなどの別名があり、古くから日 […]
ミストシャワー、活用しています!
10月になって、朝夕は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 9月にいただいたミストシャワーが今も大活躍しています !(^^)! ありがとうございます。
10月2日(木)3年生 図画工作「色とり鳥」
手の形をなぞって描いたパーツを切り取り、貼り合わせて、色とりどりの鳥「色とり鳥」を形にしました。 周りに黒い部分を残しながら切り取ったことで、黒い部分が輪郭となって「鳥」がしまって見えます。 & […]
10月6日(月)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、里いもコロッケ、ひじきの炒め煮、お月見汁 〈十五夜〉 昔から、秋は1年のうちで最も月がきれいに見える季節とされ、昔の暦で秋の真ん中にあたる8月15日の十五夜の月を「中秋の名月」と呼んで、月を鑑賞するお […]
5年生 図画工作「心のもよう」
前回は、いろいろな色や物(ペットボトルキャップ、綿棒、段ボールなど)を使って、いろいろな技法で(にじみ、かすれ、ドリッピング、スパッタリングなど)、心を表すカードを作りました。 今回は、四つ切画用紙に心の背景を表しました […]
10月3日(金)今日の給食
【献立】牛乳、きなこ揚げパン、さつまいもの豆乳シチュー、れんこんとコーンのサラダ 〈エリンギクイズ〉 日本でエリンギが栽培され始めたのは、何時代でしょう? ①弥生時代 ②江戸時代 ③平成時代 正解は、③ […]
9月30日(火)4年生 図画工作「のこぎりギコギコ」
オリジナリティーあふれる「ユニークモンスター」が勢ぞろい! 木切れを組み合わせながらイメージを膨らませ、工夫して形にしました。 […]
10月2日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、キャベツ入りつくね、小松菜のおひたし、吉野汁 〈かつお節クイズ〉 日本で一番かつお節を生産している都道府県は、どこでしょう?次の三つの中から選びましょう。 ①北海道 ②高知県 ③鹿児島県 &n […]








