火曜日の6時間目、5・6年生は委員会活動を行いました。 スポーツフェスティバルが終わり、それぞれの委員会では、新蟹江小学校をよりよくするために自分たちに何ができるかを考え、今後取り組む内容について話し合いました。 <運営 […]
学校ブログ
10月30日(木) 3年生 図画工作「色とり鳥」
スポンジでたたくように色をつけたり、刷毛のように色をのばしたりして描いた「空」に、多めの水で溶いた絵の具をたらし、ストローで息を吹きかけて「木」を描き、頭・胴体・羽の各パーツを組み合わせて作った「鳥」を貼り付けて・・・、 […]
11月5日(水)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、秋のかおりご飯の具、さつまいもコロッケ、豚汁 〈秋の味覚〉 「秋の味覚」という言葉を聞いたことはありますか?秋の味覚というのは、秋においしく食べられるもののことです。 今日は秋においしい、まいたけ、え […]
6年生 図画工作「版で広がる わたしの思い」
総合的な学習の時間で、SDGsについて学習している6年生。 図画工作の時間では「6年生の今、自分の手の先に見える2030年、SDGsを達成した世界はこんな世界であってほしい」という思いを表現しました。 14 海の豊かさを […]
11月4日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、焼き肉どんぶりの具、キムチスープ、あべかわ団子 〈きなこ〉 きなこは、大豆を炒って粉末にしたものです。加熱することにより、大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになります。 「畑の肉」と言われるほどたんぱ […]
5、6年生 薬物乱用防止教室
10月29日(水)5、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。 蟹江警察署の方と蟹江ライオンズクラブの方にお越しいただき、薬物の恐ろしさについて学びました。 大切なものをたくさん失ってしまう薬物。もし誘われてしまっ […]
10月31日(金)今日の給食
【献立】牛乳、麦ご飯、ハッシュドポーク、パンプキンハートコロッケ、いかのマリネ、バースデーデザート(パンプキンパフ) 〈かぼちゃ〉 かぼちゃは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。現在の主流は […]
10月28日(火) 3年生 理科「太陽とかげ」
この日は、記録用紙にできるかげの向きを時間ごとに記録し、かげの動き方と太陽の位置の変わり方を調べました。 絶好の観察日和で各グループ毎に7回、かげの向きを記録し、遮光プレートを使って太陽を観察することができました。 […]
10月30日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯。ひきずり、小松菜とハムの和え物、ふっくら鬼まんじゅう 〈食品ロス削減の日〉 1日の給食放送で、10月は食品ロス削減月間とお伝えしました。この一カ月間、食品ロスを少なくするよう、何かに取り組むことはでき […]
クラブ活動がありました!
火曜日、4年生から6年生はクラブ活動がありました。 今回も、他の学年の子と一緒に、楽しく活動しました ! <外スポーツクラブ> <中スポーツクラブ> <芸術クラブ> <サイエンスクラブ> <カルチ […]









