本日、第4回PTA常任委員会が開かれました。「令和3年度PTA役員本部役員候補」「地区常任委員定数」「学年常任委員」など、令和3年度PTA役員選出に関する議題や「卒業記念品」「ベルマークで購入する物品」などが検討・確認さ […]
2020年11月の投稿一覧
11月27日(金)4年生 古紙回収
毎週木曜日に古紙回収活動を行う4年生。古紙ボックスの回収、古紙を持ち運びやすいように束ねる、古紙ステーションへ運ぶ、などの作業がスムーズに進められるようになってきました。2学期は、“自然にECO(エコ)とやってみよう”を […]
11月27日(金)5年生 物のとけ方
今日は「水溶液を冷やしたり、水溶液から水を蒸発させたりして、とけている物を取り出すことができるか」を調べます。 60℃のお湯50mlを入れたビーカーに、ミョウバンをとけ残りが出るまでとかして、水溶液をつくります。この水溶 […]
11月26日(木)今日の給食
今日の給食は「枝豆ごはん、鶏ちゃんこ、厚焼きたまご、牛乳」です。 今日はクイズ「私は誰でしょう」。次の3つのヒントから考えてくださいね。 ●フランス語で「大地のりんご」と呼ばれています。 ●「男爵」「メークイン」という品 […]
11月26日(木)2年生 たんけんブック
2年生が「たんけんブック」を渡しに6年生の教室へ出かけました。「たんけんブック」の表紙には「6年生からもらっただいじなミッションをみんなでしらべてきました!!」と書かれています。「町たんけん」に出かける前に6年生から、そ […]
11月26日(木)3年生 なまず号がやってきた
防災学習の一環として、起震車(なまず号)で震度7までの地震の揺れを体験しました。 実際にグラグラ揺れ始めると・・・とっさに机の下に潜り込み「命を守る行動」をとる「新蟹身守隊」。さすが、「防災学習」の成果が出ていましたね。 […]
11月25日(水)今日の給食
今日の給食は「ごはん、和風豆乳スープ、ジャガイモのきんぴら、みかん、牛乳」です。 今日の話題は「栄養教諭」の先生方についてです。 昨日、5年生に「朝ごはんパワー」をレクチャーしてくださったのが「栄養教諭」の先生方です。食 […]
11月25日(水)「駆け足記録会」に向けて
例年この時期に行われていた「校内マラソン大会」ですが、今年度はコロナ禍と日光川の護岸工事のため運動場に設けた周回コースを使って、それぞれの学年で「駆け足記録会」として実施します。 また、練習についても「かけ足運動」の時間 […]
11月25日(水)6年生 SDGs(エス・ディー・ジーズ)
新蟹江小6年生45名の「新蟹SDGs」がスタートしました。廊下にはそれぞれの目標を達成するための子どもたちが考えた具体的なプロジェクトが掲示されています。 写真のポスターは「11 住み続けられるまちづくり」を達成するため […]
11月24日(火)5年生 栄養指導
給食の時間に、給食センターの栄養士さんによる「栄養指導」がありました。 今日のテーマは「朝ごはん」です。よく噛んで食べることで、体温が上がり、脳も活発に動きだすなど「朝ごはんパワー」の数々をレクチャーしていただきました。 […]