4年生の教室で、給食センターの栄養士さんによる給食指導がありました。今日のテーマは「食品の三つのはたらきを知ろう」です。 給食の献立表に献立名の他に使用食品が3つのグループに分けて記入されています。 この3つのグループは […]
学校ブログ
校外学習(南知多ビーチランド)
2年生が「南知多ビーチランド」へ校外学習に出かけました。普段見られない水族館の裏側をわくわく・どきどきしながら巡った「バックヤードツアー」。飼育員さんから楽しいお話を聞かせていただき、ウミガメの赤ちゃんともふれ合うことが […]
トイレ改修工事
現在のトイレの改修状況です。
墨と水から広がる世界
6年生の掲示板に掲示された「墨と水から広がる世界」の作品です。いろいろな濃さの墨を使って濃淡を表したり、「にじみ」「かすれ」「ぼかし」などの技法を使ったりして水墨画ならではの単色の世界を表現しました。
名古屋港水族館
1年生が「名古屋港水族館」へ校外学習に出かけました。 幻想的な「イワシのトルネード」、迫力満点の「イルカショー」、愛くるしい「ペンギンたち」。サメやエイ、色とりどりの魚たち。中には不思議な形をしたお魚も・・・。 イルカた […]
薬物乱用防止教室
ライオンズクラブの方々と蟹江警察署の方をお招きして,5年生・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。DVDを視聴したり警察の方よりお話を伺ったりして薬物乱用による身体への影響や薬物の恐ろしさについてしっかり勉強 […]
今日の給食
今日の給食は「ごはん、すまし汁、いなまん風焼き魚、水菜ともやしのしそあえ、牛乳」です。 日本味めぐり給食「愛知県」。今日は、蟹江の名物「いなまんじゅう」に見立てたメニューです。いなまんじゅうの「いな」は「ぼら」という魚な […]
季節外れ?
10月も中旬、秋の深まりを感じる今日この頃です。そんな中、プール際の桜の木に花が咲いているのを見つけました。数輪ですが、かわいらしいピンク色の「桜の花」です。 珍しいなぁと思い、調べてみると 10月中旬~12月下旬と4月 […]
2020パラリンピック
「2020 パラリンピック」の聖火には蟹江町の火も入っています。須成祭のご神体「御神葭様(おみよしさま)を参拝したろうそくの火を使い採火した聖火が愛知県庁へ運ばれました。その際、実際に使われた「聖火トーチ」が説明のパネル […]
運動会を振り返って(赤白対抗リレー)
それぞれの学年から選ばれた代表選手による「赤白対抗リレー」。運動会最後の種目です。全校の子どもたちが見守る中、白熱のレースが展開されました。 ● 赤白対抗リレー女子の部 ● 赤白対抗リレー男子の部









