2021年02月の投稿一覧

学校ブログ

梅の花

梅の花が一輪、また一輪と開き始めました。季節は少しずつ春に近づいているようです。

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ミルクロールパン、野菜のスープ、じゃがいもベーコン、フルーツのババロアあえ、牛乳」です。 給食には欠かせない「牛乳」、今日はその歴史についてです。日本に牛乳が入ってきたのは、1450年ほど前だといわれていま […]

4年生

古紙回収プロジェクト

4年生が進める「古紙回収プロジェクト」もいよいよ大詰めです。校内には写真のような掲示物が・・・。2月18日(木)が最終の回収日となります。ご協力よろしくお願いいたします。  

学校ブログ

今日の給食

日の給食は「炊き込み五目ごはん、大豆と豆腐の焼きフライ、かぼちゃのサラダ、牛乳」です。 今日の話題は「かぼちゃのサラダ」に入っていた「ツナ=まぐろ」です。 まぐろは、その一生のほとんどを泳ぎ回って生活してるので、持続して […]

4年生

ほって すって 見つけて

「版」が出来上がり、「刷り」に入る子が出てきました。版画の醍醐味は何といっても、版にインクをつけて刷った後の紙をめくる瞬間です。版画の出来栄えは刷り上がるまで分からないからこその楽しみです。 版にインクをのせて紙を置いて […]

1年生

カラー版画

1年生がカラー版画に取り組んでいます。版画というと版にインクをのせてバレンでこすって刷り上げるというイメージですが、今回のカラー版画は、インク付きの色紙を貼って版を作り、その上に水で湿らせた版画用紙を置いて色紙のインクを […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ごはん、関東煮、イワシのかば焼き、あかじそあえ、節分豆、牛乳」です。 今日は節分です。節分は「立春」の前日で、季節の変わり目となる日です。暦の上では明日から「春」ですが、まだまだ寒い日が続きます。 節分の日 […]

2年生

「6年生を送る会」に向けて

「6年生を送る会」に向けて、それぞれの学年で準備が始まりました。体育館では2年生がダンスの練習です。みんなノリノリでがんばっています。

4年生

すがたを変える水

4年生は理科の授業で『すがたを変える水』の学習をしています。今日は、「水が沸騰する時の温度は決まっているか」「水を熱すると温度はどのように変化していくか」を実験をして確かめます。ガスコンロ、ビーカー、温度計などをセッティ […]

5年生

電気がうみ出す力

今回は、乾電池を直列につないで回路に流れる電流の強さを変えたり、コイルの巻き数を変えたりして「電磁石」の引き付ける力を比べる実験です。どちらの実験も電磁石に引き付けられた「くぎ」の数で比較します。 電池、スイッチ、電磁石 […]