理科の授業が「流れる水のはたらき」の単元に入りました。今日は砂山の上からジョウロで水を流して流れる水や地面のようすを調べました。 流す水の量をかえたり水の流れる速さを変えたりして、水の力で砂が深くえぐられたり削られたりす […]
2020年10月の投稿一覧
10月6日(火)クラブ活動
4年生以上は外スポーツ、中スポーツ、サイエンス、芸術、カルチャーのいずれかのクラブに所属しています。 今日は、今年度初のクラブ活動です。外スポーツは野球の基本的な練習、中スポーツはバスケットボールと卓球、サイエンスはスラ […]
10月6日(火)今日の給食
今日の給食は「ごはん、とろろ昆布のすまし汁、松風焼き、牛乳、オレンジ」です。 今日の「松風焼き」は、鶏の挽肉で作ったみそ味のハンバーグといった感じです。本来の松風焼きは、その表面にケシの実(あんパンの上にくっついているこ […]
10月6日(火)2年生 おもちゃランド
今日は1年生を迎えての「おもちゃランド」。1年生に楽しんでもらえるよう先回の「おもちゃランド」から、「手作りおもちゃ」や「遊び方」も1年生向けにバージョンアップさせました。 それぞれのお店を回る1年生、お兄さん・お姉さん […]
10月6日(火)4年生 走り高跳び
4年生は走り高跳びをしています。ゴムの高さを変えて「はさみ跳び」の練習です。引っかかっても痛くないので思い切って跳べますね。リズミカルな助走から大きく足を振り上げてジャンプ! 跳び方が身に付いたら次は記録に挑戦です。
10月2日(金)1年生 校外学習
来週9日(金)に名古屋港水族館へ校外学習へ出かけます。国語の教材「うみの かくれんぼ」の学習の一環として「海の生き物」と触れ合うことが目的ですが、イルカショーの見学というお楽しみも・・・。 今日は「しおり」を使って「日程 […]
10月2日(金)今日の給食
今日の給食は「ごはん、だいこんの味噌煮、イカとキャベツのおかかあえ、牛乳」です。 今日の話題は「朝ごはん」。 「朝ごはん」を食べると・・・。 ① 寝ていた時に下がっていた体温が上がり、体がスムーズに動くようになる ② 朝 […]
10月2日(金)3年生 作品展に向けて
目や鼻などのパーツが完成し顔らしくなってきました。レイアウトを工夫したり、色を塗り重ねて、それぞれのパーツの見栄えをよくしたりして、カラフルで見ごたえのある作品になるようがんばっています。
10月2日(金)6年生 エコバック
「エコバック」の制作が順調に進んでいます。しつけ縫いが終わりミシン縫いの工程に入る子も・・・。上糸や下糸のかけ方や返し縫いの仕方などミシンの操作方法を確認してスタートです。 久しぶりのミシン縫いでしたが、なかなか様になっ […]
10月1日(木)今日の給食
今日の給食は「ごはん、お月見だんご汁、さばの西京焼き、ごぼうサラダ、牛乳」です。秋が旬の「さば」は、古くからなじみがある魚で、縄文時代の遺跡である青森県の三内丸山(さんないまるやま)遺跡から、「さば」の骨が発掘されている […]