今日の給食は「ごはん、沢煮椀、小松菜のおひたし、和風ハンバーグ、牛乳」です。 沢煮椀は、千切りにした具がたくさん入った、あっさり味の汁ものです。 沢煮椀の「沢」には、野菜がたくさん (沢山) 入っているという意味。薄い味 […]
2020年09月の投稿一覧
9月3日(木)1年生 運動会に向けて
体育館からにぎやかな音楽が聞こえてきます。のぞいてみると表現運動の練習真っ最中、音楽に合わせて踊る1年生の姿が・・・。初めての運動会に向けて元気いっぱいがんばっています。
9月3日(木)3年生 書写コンクールに向けて
3年生の課題は「小川」です。ポイントとなる「はね」と「はらい」を練習し「なぞり書き」で書き順と文字のバランスを確かめました。 姿勢を正して半紙に向かう子どもたち、硬筆(鉛筆)と違って穂先の向きや筆はこびなど気をつけなけれ […]
9月3日(木)リサイクル活動
2日・3日の「あいさつ運動」とタイアップして美化ベル委員会の「リサイクル活動」も行われました。二日間で、たくさんのアルミ缶と牛乳パックを回収することができました。ご協力ありがとうございました。
9月2日(水)6年生 夏をすずしく さわやかに
昇降口付近で6年生が靴下を洗濯しています。家庭科「夏をすずしく さわやかに」の題材の中の「洗濯の仕方を調べ、手順に従って手洗いをする」という学習活動です。 金たらいに洗剤を溶かして、靴下をつまんだりもんだりして手洗いで汚 […]
9月2日(水)4年生 ヘチマの観察
理科の学習で、大きく成長した「ヘチマ」を観察しました。葉や茎、ツル、花などを詳しく観察し「観察カード」に記録しました。
9月2日(水)運動会練習開始
それぞれの学年で運動会の練習が始まりました。低学年(1年生・2年生)、中学年(3年生・4年生)、高学年(5年生・6年生)。どの学年もまずは、表現運動から練習開始です。写真は5年生の練習風景です。
9月2日(水)今日の給食
今日は2学期最初の給食です。献立は、「ごはん、たまごのふわふわ汁、もやしとコーンのあえもの、いなまん風焼き魚、牛乳」です。 「いなまん」は「いな」という魚を使った蟹江町の郷土料理です。見た目は普通の魚の丸焼きですが、魚の […]
9月2日(水)あいさつ運動
東門と昇降口から「おはようございます」と元気な声が・・・。 今日と明日3日(木)は「あいさつ運動」の日です。児童会役員と生活委員が登校してくる友だちを元気なあいさつで出迎えました。
9月2日(水)運動会に向けて
昨日、運動会練習に向けて運動場にラインを引きました。今日からは、それぞれの学年で運動会の練習が始まります。運動会らしい雰囲気になってきました。