2023年05月の投稿一覧

6年生

6年生 校外学習「ビオトープから学ぶSDGs」

先日お世話になった加藤建設さんが作られているビオトープへ、今日は6年生が出かけました。 ビオトープとは、「自然の中に広がる生き物の暮らす場所」のことです。 水辺のエリア、草地のエリア、森林エリアの3つのエリアを観察しまし […]

6年生

5月23日(火)今日の給食

【献立】 牛乳、ご飯、しゅうまい、マーボー豆腐、フルーツ白玉 今日は、6年生の給食の準備の様子です。 4時間勉強を頑張って、やっと待ちにまった給食! さすが6年生!準備もてきぱきしていて早いですね! 楽しく当番活動ができ […]

6年生

6年生 出前授業「SDG’sの取り組みについて」

月曜日に、加藤建設の方に来ていただき、出前授業を行いました。 会社のSDG’sの取り組みや現場監督の仕事について、お話を聞きました。 加藤建設は、生き物や環境を大切にする会社だそうです。 またキャリア教育の一環として、仕 […]

6年生

6年生 出前授業「トイレが世界を救う!」

今日は、6年生がLIXILから講師さんをお招きし、「トイレが世界を救う!」をテーマにお話を伺いました。 中世ヨーロッパのトイレの歴史で、排泄物の不衛生な処理により、伝染病が流行した「トイレの暗黒時代」のお話を聞きました。 […]

6年生

6年生 貿易ゲーム(総合的な学習)

「格差」について学んできた6年生。今日は、「貿易ゲーム」で貿易のしくみをシミュレーション(疑似体験)することを通して、資源の不平等な配分について考えました。 ゲームをはじめてすぐに、お金のたくさんある国と、そうではない国 […]

6年生

出前授業「いじめ予防」(6年生)

「いじめを予防するために、何ができるのか」 弁護士の方に来ていただき、6年生一人一人が1時間、真剣に考えました。 過去に実際に起きた、いじめを苦に自殺した少年の話も聞かせてくださいました。 マグカップと水に例えた話も印象 […]

5年生

5年生 トワリング練習解散式

5年生は今週末、野外活動に出かけます。野外活動では、トーチトワリング(ケミカルライト使用)を行います。昨年度末から、昼休みの時間を活用し、6年生が5年生にトワリングを教えてきました。5月9日(火)、その練習も最終日を迎え […]

5年生

朝の30秒放送

本校では、朝の会の前に生活委員会が校内放送を活用し、30秒放送を行っています。生活目標、天候に応じた校内での過ごし方などを放送しています。今日は、代表委員会からの連絡もありました。 今日、30秒放送を担当する5年生児童は […]