6年生の掲示板に掲示された「墨と水から広がる世界」の作品です。いろいろな濃さの墨を使って濃淡を表したり、「にじみ」「かすれ」「ぼかし」などの技法を使ったりして水墨画ならではの単色の世界を表現しました。
2021年10月の投稿一覧
修学旅行を振り返って Part2
修学旅行2日目。今日も天気はバッチリです。5時40分に起床し6時に浄土宗の総本山知恩院へ向かいます。阿弥陀堂を見学し、御影堂で行われている晨朝法要(じんじょうほうよう=朝のおつとめ)を見学しました。 ●朝食 湯豆腐がつい […]
修学旅行を振り返って Part1
天気にも恵まれ、中身の濃い2日間となった京都・奈良を巡る修学旅行。1日目の子どもたちの活動の様子を紹介します。 待ちに待った修学旅行に出発です。仲間たちとの素敵な思い出ができますように・・・。 ●金閣 最初の見学地に到着 […]
修学旅行
明日から京都・奈良方面への修学旅行に出かける6年生。体育館で日程や班別行動などの最終チェックです。
水墨画
水墨画に挑戦する6年生です。水墨画とは、墨一色で表現される絵画のことで、墨のにじみやぼかし、濃淡をうまく使い、遠近感や立体感を表現します。いつもは書写の授業で字を書くために使っている墨ですが、今回は絵を描くために使います […]
書写コンクール
6年生の教室をのぞいてみると・・・。「書写コンクール」に向けて練習をしているところでした。今年の6年生の「書写コンクール」の課題は、「自然の美」です。3年生から始まった毛筆もこれで4年目、学びの成果が出ています。
ビオトープへ出かけました
12日の出前授業では、学区にある加藤建設が企業として実際に取り組んでいるSDGsの活動を紹介していただきました。今日は6年2組がその一環として手掛けてみえる「ビオトープ」へ出かけました。(6年1組は12日に出かけました) […]
靴下を手洗いしました
昇降口付近で6年生が靴下を洗濯しています。家庭科「夏をすずしく さわやかに」の中にある題材「洗濯の仕方を調べ、手順に従って手洗いをする」の学習です。 金たらいに洗剤を溶かして、靴下をつまんだりもんだりして手洗いで汚れを落 […]
全国学力状況調査
本日6年生を対象に全国学力学習状況調査(国語・算数)を行いました。この試験は子供たちの学習の達成度を把握するためのもので、全国の子どもたちが受験します。
明治出前授業「希望のチョコレート」
明治さんと言えば「チョコレート」。その原料となる「カカオ」の栽培やチョコレートの製造工程といった「チョコレートの秘密」だけでなく、ガーナ共和国(日本に輸入しているカカオ豆の80%はガーナ産)を始め、カカオの原産国8か国へ […]