火曜日の6時間目に、委員会活動がありました。 今回から後期の委員会がスタートします。 委員会ごとに、新しい仕事内容を覚えたり、当番の日を決めたりしました。 後期も新蟹江小学校のために、高学年のみなさんが働く姿が見られるの […]
2024年10月の投稿一覧
後期児童会役員選挙がありました
9月25日(水)4時間目に、後期児童会役員選挙がありました。 どの立候補者も、新蟹江小学校を今よりもっと素敵な学校にするために何をしていきたいかを堂々と話していました。推薦責任者も、立候補者のために一生懸命に話していまし […]
5年生 校外学習(本田技研・鈴鹿サーキット)
9月11日、5年生が校外学習へ出かけました。行き先は、本田技研工業株式会社 鈴鹿製作所と鈴鹿サーキットです。 本田技研工業株式会社では、自動車の生産工程を間近で見学することができました。 SDGsに取り組みながら、車の開 […]
前期委員会ラストでした!
新蟹江小学校の委員会は、前期(4~9月)と後期(10~3月)に分かれて活動しています。 今日は、前期の委員会活動最後の日でした。 前期の活動を振り返って、委員会反省シートに反省を記入しました。 その後、常時活動を行ったり […]
5年生 算数(自由進度学習)
5年生は、1学期から算数科で「自由進度学習」を取り入れ、学習を進めています。 「自由進度学習」とは、子どもが自分のペースで学習を進めていく学び方です。 2学期からはチームズを使って、今の自分の理解度や問題解決で困っている […]
2・5年生 ピザパーティー
7/17(水)に、2年生と5年生がピザパーティーを開きました。 まずは、2・3時間目に5年生がピザソースやピザの具作り! 5年生が育てた野菜(ピーマン、オクラ、トマト)やベーコンを小さく切りました。 その後、ピザソースを […]
5年生 理科「魚のたんじょう」
5年生は、理科で「魚のたんじょう」について学習しています。 解剖顕微鏡の使い方を知り、メダカの卵の中を観察しています。解剖顕微鏡を使うと、小さなものもよく見えますね。これからも引き続き観察を続けて、卵の中がどのように変化 […]
クラブ活動
火曜日、4年生~6年生はクラブ活動がありました。 今回も、他の学年の子と一緒に、楽しく活動しました ! <外スポーツクラブ> ※運動場の状態が悪かったので、室内で活動しました。 <中スポーツクラ […]
委員会活動
火曜日の6時間目、5・6年生は委員会活動を行いました。 新蟹江小学校では、6つの委員会があります。 それぞれの委員会では、新蟹江小学校をよりよくするために自分たちに何ができるかを考え、活動しました。 <運営委員会> […]
5年 理科 植物の発芽と成長
5年生は、インゲンマメを育てています。 種子が発芽するためには何が必要かを考えて、いろいろな条件で育てています。 1週間で、すでに違いが出てきました! → → → こんな興味深い実験も・・・( * […]