集中できる、元気いっぱい、心が落ち着く、うんちがしっかり出るなど「朝ごはん」のミラクルパワーを中心に、朝ごはんをしっかりとることの大切さ、フードロスを削減するための企業としての取り組み、「SDGs」などについてお話を伺い […]
2021年05月の投稿一覧
魚のたんじょう
教室の前に水槽が置かれ、休み時間になるとたくさんの子どもたちがメダカを観察しています。元気に泳ぐメダカたち、オスとメスの区別はつきますか? 5年生の理科「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。メダカを飼って、たまごを […]
思いを込めて
今日はJAの方から、苗の植え方や育て方を教えていただき、枝豆、おくら、ピーマン、トマト、なすの苗を畑に植えました。5年生は「3つの熱い思い 考え・行動・人」をテーマに野菜の栽培や、食について調べることを通して、互いに高め […]
ドリルパーク
タブレットを使って算数のドリル学習をする5年生です。使っているのは「ミライ(未来)シード(種)」というアプリの中にある「ドリルパーク」という個別学習ドリルです。算数だけでなく、国語、理科、社会、英語などの教科でも、子ども […]
野外活動に向けて
トーチトワリングの練習に熱が入っています。メンバー8名の息もピッタリ。野外活動当日は、素敵なパフォーマンスを披露してくれることでしょう。
教室移動
修了式を明日に控え、一足先に教室移動をしました。事前に5年生の子どもたちが、机・椅子を運び教室移動がスムーズにできるよう準備をしてくれました。4月から最高学年となる5年生、頼もしい姿を見せてくれました。
卒業式に向けて
すてきな歌声が体育館に響いています。式中、6年生に送る合唱曲「明日へつなぐもの」の練習です。高音部と低音部の歌声が調和し美しく響いています。一生懸命さが歌う姿勢にも出ています。
校外学習
5年生が、豊田市にある豊田スタジアム、トヨタ会館、トヨタ自動車高岡工場に校外学習に出かけました。豊田スタジアムではスタジアム見学ツアーに参加し、シートに座って施設の説明を聞いた後、選手のロッカールームに案内していただいた […]
電気を利用した物
電磁石について学んだことを生かして、電磁石をつかってモーターを作ったり、鉄心のないコイルモーターを作ったりしました。電気のエネルギーを動力に変えるモーター、スイッチが入りモーターが勢いよく回り始めると・・・。子どもたちか […]
卒業式に向けて
体育館で呼びかけと低音部・高音部のパートごとに合唱の練習をする5年生です。「6年生を送る会」で6年生から新蟹江小のリーダーとしてのバトンを引き継いだ5年生。立派に送り出せるよう練習にも力が入ります。