5年生

5年生

電気がうみ出す力

今日は、電磁石の学習をしています。乾電池を直列につないで回路に流れる電流の強さを変えたり、コイルの巻き数を変えたりして「電磁石」の引き付ける力を比べる実験です。どちらの実験も電磁石に引き付けられた「くぎ」の数で比較します […]

5年生

ミシンにトライ!

ミシンの各部の名称や基本的な使い方を学習し、次は練習用の布を使ってミシン縫い(直線縫い)に挑戦です。初めてミシンを使うという子がほとんどなので、使い方をしっかり練習して生活に役立つ物(エプロン)の製作にチャレンジします。 […]

5年生

跳び箱

跳び箱を「開脚跳び」で、かっこよく跳び越える5年生です。 跳び箱を上手に跳び越えるには、助走の勢いを利用して両足でしっかりジャンプ。跳び箱の遠くの方に手をついて体全体をグーンと前に持っていくように押すのがコツだそうですが […]

5年生

ミシンにトライ!

家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習がスタートしました。ここでは、ミシン縫いの仕方や安全なミシンの使い方を知り、「生活に役立つ物」を作ります。 今日は、ミシンの各部の名称を教科書で調べた後、上糸をかける練習 […]

5年生

糸のこスイスイ

図工の時間に作っていた「ジグソーパズル」が完成しました。作品の鑑賞を兼ねて、友だちの作品(ジグソーパズル)に挑戦です。絵柄や形を見ながら、ピースをはめ込んでいくのですが、これが意外に難しく、パパパッとはいかない作品も、さ […]

5年生

流れる川のはたらき

理科の授業が「流れる水のはたらき」の単元に入りました。今日は砂山に用水路(川)を掘りジョウロで水を流して流れる水の働きを調べます。 流す水の量をかえたり水の流れる速さを変えたりして、水の力で砂が深くえぐられたり削られたり […]

5年生

調理実習

家庭科室からとても美味しそうなにおいが漂ってきます。今日は5年生が調理実習(一人調理)で「味噌汁」に挑戦です。 具には、大根・油揚げ・ねぎを使い、頭とはらわたを取った「煮干し」から出汁をとって旨味(うまみ)を加えます。 […]

5年生

ティーボール

「ティーボール」。野球によく似たゲームで、ルールもほぼ同じですが、大きな違いが「ピッチャー」がいないこと。ティーポールにのせたボール(止まったボール)をバットで打って攻撃します。ボールを打つことに不慣れな子も大丈夫、打っ […]

5年生

新蟹っ子発表会に向けて

5年生の演目は、創作劇「新蟹FIVEのミラクルパワー」。野菜作りを通して「食の大切さ」を伝えます。5人のヒーロー「新蟹FIVE」のミラクルパワーとは・・・・。当日が楽しみですね。

5年生

トヨタ産業技術記念館

5年生が校外学習で、トヨタ産業技術記念館に出かけました。「繊維機械館」と「自動車館」を見学し、自動車産業の歴史や自動車ができるまでの工程などを通して、「研究と創造の精神」や「モノづくり」の大切さついて学んできました。雲一 […]