今日は5年生が、丸越から講師をお招きし、ぬか床づくり体験と発酵についてお話を聞きました。「ぬか漬けとはどんなものなのか」から始まり、実際に米ぬかに塩をまぜ、水を入れ、ぬか床を作りました。この後、お家でタッパーを用意し、乳 […]
2022年07月の投稿一覧
総合的な学習の時間
総合的な学習の時間の授業が始まりました。5年生は、『新蟹菜園 協動・考動・感動「実らせろ 自分の心」』をテーマに「食」について考えます。「多くの活動を通して一人一人が自信をもって輝ける子」を目指し、今自分たちに何ができる […]
野外活動説明会
授業参観と合わせて体育館で「野外活動説明会」を行いました。日程の説明や施設の写真をスライドで見て、当日のイメージが少し沸いたのではないでしょうか。これから少しずつ準備を進めていきます。ご家庭でも健康管理のご協力をお願いい […]
ゴミの捨て方を教えます
1年生が「ごみの捨て方」を勉強をしました。先生役は、5年生です。グループに分かれて「ゴミの捨て方」や「ゴミの分別」などについてクイズにしたり、捨て方のお手本を見せたりして分かりやすく教えてくれました。前年度、古紙の回収な […]
学力検査
2年生以上の学年で、学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し今後の学習指導に生かして […]
野外活動に向けて
5月に予定されている5年生の野外活動の下見のため「旭高原少年自然の家」に出かけました。 愛知県旭高原少年自然の家は、標高620mの愛知高原国定公園の自然豊かな旭高原にある社会教育施設です。宿泊室や食堂などの施設やウォーク […]
ミラクル!ミラーステージ
5年生は、図画工作の授業で、「ミラクル!ミラーステージ」という作品を作っています。ステージをミラーシートで囲むと見えないはずの裏側が見えるようになったり、物の数が増えて見えたり、奥行きが出たり・・・、鏡の特徴を生かして、 […]
「総合的な学習」を振り返って
総合的な学習の総決算です。これまでの学びを振り返り、グループ毎に模造紙を使って発表します。内容のまとめ方や表やグラフなどのレイアウトの仕方など、見やすく、発表内容を分かりやすく伝えられるよう制作に力が入ります。
明日は「6年生を送る会」
明日は「6年生を送る会」です。5年生がアイデアを出して作った「掲示物」や低・中学年が力を合わせて作った「輪飾り」や「花飾り」などで会場となる体育館を飾り付けました。6年生を送る会は5年生にとって新蟹江小のリーダーの役を6 […]
ミニサッカー
5年生は体育の授業でミニサッカーをしています。今日は、パスの練習の後、4チームに分かれてゲームを楽しみました。ドリブルやパスでボールをつなぎコートいっぱい駆け回る5年生。寒さに負けず、元気いっぱいです。