5年生

2年生

学力検査(2~6年)

2年生~6年生で、学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し今後の学習指導に生かしてい […]

5年生

防犯少年団

今日、防犯少年団委嘱を受けた5年生の防犯少年団が、各教室で防犯啓発活動を行いました。『つ(ついていかない)み(みんなといつもいっしょ)き(きちんと知らせる)お(おおごえで助けを呼ぶ)に(にげる)』を守って自分自身が犯罪に […]

5年生

防災食

今日、5年生が3年生と防災食の調理実習を行いました。防災食ということで、材料とポリエチレン袋と鍋だけでお米を炊きます。短い時間ででき、調理器具を極力汚さないのもいいところです。先日、5年生が作った「ツナじゃが」の作り方と […]

5年生

ティーボール

5年生では、ティーボールが始まっています。コーンに置いたボールをバットでフルスイング! 使っているボールは従来のソフトボールよりかなり柔らかい材質なので安心してプレーができます。もちろんバットの芯にあたればしっかり飛ばす […]

5年生

新蟹ガチマラソン3日目

今日は「新蟹ガチマラソン」最終日です。今回は5年生と6年生。さすが高学年! みごとな走りっぷりでした。「新蟹ガチマラソン」の結果は、上位者にニックネームを決めてもらい、昇降口に掲示してあります。エントリーしたみなさん、よ […]

5年生

調理実習「防災食」

昨日、5年生が調理実習を行いました。密を避け感染対策をしっかり行ったうえで、今回は「ツナじゃが」に挑戦しました。防災食ということで、作り方は、5年生が育てたジャガイモをカットし、ツナや調味料などと一緒にポリエチレンの袋に […]

5年生

出前授業「野菜の栽培を振り返って」

今は、冬野菜を育てている5年生。今日は、JAの方をお招きし、いろいろ困っていること、分からないことを質問しました。今回も、水やりの注意点について改めて教えていただきました。この1年間、JAの方にはたくさんアドバイスをして […]

5年生

出前授業「Jリーガーから学ぶ元気ごはん」

今日は、5年生が名古屋グランパスから栄養士さんをお招きし、「子どもと子どもを支えるファミリーを食で元気に! Jリーガーから学ぶ元気ごはん」をテーマにお話を伺いました。みなさんは毎日、朝ごはんを食べていますか、バランスのよ […]

5年生

もののとけ方

「物のとけ方」の学習が始まりました。この単元では「物が水に溶ける」とは物がどうなることなのかを実験を通して確かめながら「物の溶け方の規則性」や「溶けている物を取り出す方法」などについて学びます。 今日は、食塩の入ったティ […]

5年生

調理実習

家庭科室からとても美味しそうなにおいが漂ってきます。今日は5年生が調理実習(一人調理)で「味噌汁」に挑戦です。 具には、大根・油揚げ・ねぎを使い、頭とはらわたを取った「煮干し」から出汁をとって旨味(うまみ)を加えます。 […]