5年生が2年生にトマトの苗の植え方を教えました。土をたくさん入れることができるように牛乳パックを植木鉢に入れ、ポットから苗を出し、植え替えを行いました。苗の持ち方、はじめにどれくらい土を入れるのかなど、これまでに自分達が […]
5年生
朝の30秒放送
本校では、朝の会の前に生活委員会が校内放送を活用し、30秒放送を行っています。生活目標、天候に応じた校内での過ごし方などを放送しています。今日は、代表委員会からの連絡もありました。 今日、30秒放送を担当する5年生児童は […]
5年生 マット運動(体育)
4年生までに「前転」「開脚前転」「後転」「開脚後転」などに取り組みました。今できる技の確認をし、基本の技の練習を行いました。「側方倒立回転」や「伸膝後転」など発展技にも取り組みました。
5月8日 今日の給食
【今日の献立】ご飯 牛乳 赤魚の酢豚風 キムチスープ オレンジ キムチは韓国の漬物です。韓国では、家で手作りされることが多く、それぞれの「家庭の味」があるそうです。また、地方によっても味が違うそうです。キ […]
5年生 体積(算数)
直方体や立方体の体積の求め方や公式をグループで考えました。公式を活用して体積を求めました。
絵本をプログラミングしました
総合的な学習の時間に、タブレット端末を活用し、絵本作りを行いました。好きなキャラクターを選び、会話をプログラミングしました。場面に合う風景も考えて、鳥やタコ、ライオンなどのせりふを考えました。ライオンに出会った鳥が、最後 […]
私の生活、大発見!
5年生の家庭科の学習のスタートは、家庭の仕事を見つけることです。今日は家庭科室を探検を通し、家庭にはどのような用具があり、どのように使うのかを学習しました。その後、ガスコンロで湯をわかし、急須を使ってお茶を淹れました。同 […]
スタートカリキュラム(ゴミの捨て方)
1年生が「ごみの捨て方」を勉強をしました。先生役は、5年生です。グループに分かれて「ゴミの捨て方」や「ゴミの分別」などについてクイズにしたり、捨て方のお手本を見せたりして分かりやすく教えてくれました。前年度、古紙の回収な […]
学力検査(2~6年)
2年生~6年生で、学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し今後の学習指導に生かしてい […]
防犯少年団
今日、防犯少年団委嘱を受けた5年生の防犯少年団が、各教室で防犯啓発活動を行いました。『つ(ついていかない)み(みんなといつもいっしょ)き(きちんと知らせる)お(おおごえで助けを呼ぶ)に(にげる)』を守って自分自身が犯罪に […]