図工の立体作品「コロコロガーレ」が完成しました。写真は「コロコロガーレ鑑賞会」の様子です。障害物を置いたりトンネルを作ったり、ビー玉が簡単にゴールしないよう腕を振るった作品が並びます。友だちの作品を実際に手に取って「ここ […]
2021年07月の投稿一覧
古紙回収プロジェクト“K”
古紙回収ボックスを抱えて「新蟹アースセンター」に集まる4年生。軽量・仕分け作業も今日で2回目です。少しずつ手際もよくなっているようです。
古紙回収 プロジェクト“K”
「古紙回収」を通して木を、地球を守る古紙回収活動「プロジェクトK」がスタートします。Kは古紙(KOSHI)回収の“K”です。4年生の子どもたちが古紙回収の波を全校に起こします。回収場所も昨年度の「新蟹エコステーション」か […]
天気と気温
真剣な表情で「白い箱」を覗き込む4年生。実は温度計で気温を読み取っているところです。 白い箱で覆いがしてあるのは直射日光が直接温度計に当たらないようにするためです。 4年生の理科「天気と気温」の学習で、1日の気温の変化を […]
絵の具でゆめもよう
「絵の具でゆめもよう」後半戦です。先回いろいろな技法でもようを描いた画用紙を切って、組み合わせて、貼ってストーリー性のある絵にします。恐竜が出てきたり、未来の地球だったりと、子どもたちの想像力はバラエティーに富んでいます […]
「町たんけん」サポート隊
4年生が、「町たんけん」に出かける2年生が困らないよう見学の「コツ」や「ポイント」をアドバイスしようと準備を進めています。 ①交通安全 ②質問の仕方 ③メモの取り方 ④見学のポイント ⑤見学のマナーの5つのチームに分かれ […]
10年後の地球を変えに来たぼくら
「for ME for YOU for FUTURE~10年後の地球を変えに来たぼくら」をテーマに掲げ「美しい地球」「住みよい環境」を目指す4年生。そのための具体的な手立てをグループごとに考え発表しました。食品ロスをしな […]
絵の具でゆめもよう
図画工作の時間に、いろいろな技法を使って模様を描きました。二つに折った紙の片方に絵の具をつけ、しっかり閉じてもう片方に模様を写す「デカルコマニー」、絵の具を歯ブラシにつけ、画用紙のうえで金網をこする「スパッタリング」、多 […]
3年生のみなさんへ
この1年、「自然にeco(エコ)とやってみよう!」を合言葉に「古紙回収プロジェクト」に取り組んできた4年生です。「古紙回収プロジェクト」や「リメイクグッズ作り」など自分たちのこれまでの取り組みを振り返り自分たちの思いや学 […]
トワリングオーディション
キャンプファイヤーのハイライト「トーチトワリング」。これまで20名の希望者が練習に参加してきました。今日は実際に「トーチトワリング」をするメンバーを決めるオーディションです。これまで先生としてトワリングの指導にあたってく […]