【献立】牛乳、ご飯、ぎょうざの甘酢あんかけ、八宝菜、切り干しバンバンジー <うずら卵> 今日の八宝菜に入っているたまごは「うずら卵」といって、「うずら」という鳥の卵です。 みなさんがよく食べているのは「鶏卵」といって、「 […]
2023年09月の投稿一覧
5年生 校外学習
9月15日、5年生が校外学習へ出かけました。行き先は、岡崎城と三菱自動車 岡崎製作所です。 岡崎城では、城の成り立ちや当時の人々のくらしなど、郷土の歴史について、資料や展示物、映像などで学びました。一般客の方が親切に教え […]
9月19日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、ささみ梅しそフライ、ふくじんあえ、和風豆乳スープ <食育献立> みなさん、「地産地消」という言葉を聞いたことはありますか? 「地産地消」とは、地域で生産されたものをその地域で消費することをいいます。 […]
9月15日(金)今日の給食
【献立】牛乳、サンドイッチロール、セルフドッグ(フランクフルト、おさつクリーム)、どうがん入りカレースープ <おさつクリーム> 今日は、給食センターでおさつクリームを手作りしました。 さつまいものペースとに牛乳と生クリー […]
ポーチュラカ
おやじの会の皆さんに植えていただいたポーチュラカがたくさんの花をつけ、子どもたちや来校される方々の目を楽しませてくれています。今日は、イチモンジセセリが蜜を吸いにやってきていました。
9月14日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、三色どんぶりの具、ひじきサラダ、ふのすまし汁 <ひじき> ひじきは、海藻の仲間で海の中で育ちます。ひじきは春にたくさん収穫されますが、わかめのように生のまま食べる海藻ではなく、食べられる状態に処理され […]
おもいでを かたちに
しばらく使わなかった粘土をちぎったり、丸めたり、伸ばしたりして柔らかくなるまで、よくこねてから、作品作りのスタートです。 粘土の柔らかな感触を楽しみながら、「夏休みの楽しかった思い出」を「かたち」にすることができました。 […]
書写コンクールに向けて
「書写コンクール」に向けて練習をしている4年生です。今年の「書写コンクール」の課題は、1年生、2年生が硬筆、3年生からは毛筆で、3年生「小川」、4年生「真心」、5年生「秋風」、6年生「自然の美」となっています。
PTA読み聞かせ
今日は、2時間目の放課に、PTAの方による読み聞かせがありました。 低学年から高学年まで、たくさんの子どもたちが集まりました。 毎回読んでくださる本は、「子どもに読んだら、すごく反応がよかったよ」「もうすぐ運動会だから、 […]
9月13日(水)今日の給食
【献立】牛乳、中華めん、ちゃんぽんめんの汁、うらがみそぼろ、手作りクリスタルケーキ <味めぐり:長崎県> 今日の給食は、長崎県の味めぐりです。 「浦上そぼろ」は昔、宣教師が長崎に伝えた浦上地区の郷土料理です。そぼろとあり […]