学校創立からまもなく150年。これを記念して運動場南側に「花桃」の木を2本植樹していただきました。あれから1ヶ月ほどがたち、「花桃」の木には、かわいらしい実がなっています。
2020年05月の投稿一覧
5月29日(金) 6月から全員揃って
今日で分散登校が終わり6月1日(月)からは、全員そろっての授業が始まります。また、給食も簡易給食からではありますが、4日(木)より、再開する予定です。 本日配布しました「お知らせ」に、今一度目を通していただき「今後の学校 […]
5月28日(木) 胡蝶蘭満開
昨年の4月に「胡蝶蘭」の寄せ植えをいただきました。花が終わって、その中の一株を「駄目で元々」のつもりで、校長室の窓ぎわ(レースのカーテン越し)に置いて管理していたものです。 5月1日(金)からピンクのかわいらしい花が咲き […]
5月28日(木) 休み時間の過ごし方
感染予防のため、子どもたちにとって、これまでの学校生活通りにはいかないことも・・・。休み時間の過ごし方もそのひとつです。手洗いをしたり手の消毒をしたり、「3密」を防ぐため、友だちとのおしゃべりも距離をとらなければなりませ […]
5月27日(水) 蟹江町の花 花菖蒲の「しょうたろう」くん
4年生のみなさん、蟹江町商工会青年部より預かっている「花菖蒲」の「しょうたろうくん」を覚えていますか?昨年、みなさんの手で株分けをした「しょうたろうくん」です。 寒い冬を無事乗り越えて芽を出してくれましたと紹介したのが3 […]
5月27日(水) 3年生 チョウを育てよう
キャベツの葉っぱをもりもり食べて大きくなっていくアオムシの様子を写真で紹介してきましたが、いつも観察している「アオムシ」が見当たりません。「どこへ行ったのかな?」と探してみると、キャベツの葉っぱの裏側に変わったかたちをし […]
5月27日(水) 授業再開
畑に植えた野菜を観察する2年生、プランターに種をまいた「ワタ」「オクラ」「ヒマワリ」などの発芽の様子を観察する3年生、教室の内外で授業が始まっています。学習活動が再開し、学校にも活気が戻り始めています。
5月27日(水) 2年生 ミニトマトを育てよう
2年生のみなさん、学校の「ミニトマト」には、実がなりはじめました。みなさんの「ミニトマト」はどうですか。赤く色づきはじめている人もいるかもしれませんね。
5月26日(火) 身体測定・視力検査
分散登校二日目です。今日は、2年生・4年生・6年生のBグループの子たちの「身体測定」と「視力検査」を行いました。その他の学年、グループの子たちについては、29日(金)まで順次行っていく予定です。 写真は、「3密」を防ぐた […]
5月26日(火) 3年生 チョウを育てよう
3年生のみなさん、今日は食事中のアオムシを紹介します。 左の写真の中程にいるアオムシを大きくしたのが右の写真です。よ~く観察してみると・・・・。小さな口で、むしゃむしゃ葉っぱを食べている様子が分かります。 体の横には黄色 […]