保健委員会による「保健集会」が開かれました。 感染予防のため、各教室で保健委員の操作するスライドと校内放送をうまく組み合わせて行いました。今日のテーマは「メディア時間、メディアルールを守り、目に優しい生活を送ろう」です。 […]
2021年07月の投稿一覧
出前授業「給食センター」
野菜の栽培を通して「食」について学ぶ5年生です。先日「蟹江町給食センター」のセンター長さんをゲストティーチャーにお迎えし、「学校給食」が掲げる「7つの目標」 ① 健康の増進を図る ② 望ましい食習慣を養う ③ 社交性及び […]
今日の給食
今日の給食は「中華麺、とんこつラーメン、あじフライ、フルーツ杏仁、牛乳」です。 杏仁(あんにん)は杏子(あんず)の種の中にある、固い皮に包まれた白い実のことです。杏仁豆腐とは、この杏仁の種の中にある白い実を皮を取り除いて […]
出前授業「明治ミルク教室」
集中できる、元気いっぱい、心が落ち着く、うんちがしっかり出るなど「朝ごはん」のミラクルパワーを中心に、朝ごはんをしっかりとることの大切さ、フードロスを削減するための企業としての取り組み、「SDGs」などについてお話を伺い […]
古紙回収 プロジェクト“K”
「古紙回収」を通して木を、地球を守る古紙回収活動「プロジェクトK」がスタートします。Kは古紙(KOSHI)回収の“K”です。4年生の子どもたちが古紙回収の波を全校に起こします。回収場所も昨年度の「新蟹エコステーション」か […]
おもいでをかたちに
図画工作「おもいでをかたちに」の学習の様子です。粘土の柔らかな感触を楽しみながら粘土をひねり出したり、粘土へらを使ったりして楽しかったことやがんばったことを「かたち」にしていく子どもたちです。
下校時刻
下校時刻を更新しました。ご確認ください。 6月の下校時刻はこちら
今日の給食
今日の給食は「くろロールパン、とうもろこしのスープ、じゃがいもチーズベーコン、チキンのマリネ、牛乳」です。今日の話題は「とうもろこし」です。とうもろこしには、みなさんが元気に活動するためのエネルギーとなる炭水化物やおなか […]
跳んだり投げたり
今日はあいにくの雨、1年生は体育館で体育の授業です。両足踏み切りで前へ大きくジャンプして幅跳びの練習をしたり、ボールを投げる練習をしたりしました。
魚のたんじょう
教室の前に水槽が置かれ、休み時間になるとたくさんの子どもたちがメダカを観察しています。元気に泳ぐメダカたち、オスとメスの区別はつきますか? 5年生の理科「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。メダカを飼って、たまごを […]