2022年12月の投稿一覧

6年生

電気と私たちのくらし

6年生の理科「電気と私たちのくらし」の単元では、電気の性質や働きを調べる活動を通して,発電や蓄電,電気の変換などについて学びます。今日は手回し発電機や光電池で電気を作り、豆電球やLED、モーター、電子オルゴールにつないで […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「スライスパン、いちごジャム、牛乳、手作りオムレツ、ミートボールのケチャップ煮、マカロニサラダ」でした。 今日は食事のマナーについてのお話です。食事のマナーとは、みんながおいしく、気持ちよく食事をするためのき […]

5年生

ティーボール

5年生では、ティーボールが始まっています。コーンに置いたボールをバットでフルスイング! 使っているボールは従来のソフトボールよりかなり柔らかい材質なので安心してプレーができます。もちろんバットの芯にあたればしっかり飛ばす […]

6年生

SDGs

6年生は総合学習の時間を活用してSDGs(持続可能な開発目標)について考え、解決したいさまざまな課題に取り組んでいます。SDGsの「17の目標」の内、3番目に掲げる「すべての人に健康と福祉を」の達成を目標に取り組んでいる […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ごはん、牛乳、ワカサギの唐揚げ、切り干し大根のソース炒め、呉汁(ごじる)」でした。 今日はお魚チェレンジデー。今月のお魚は「ワカサギ」です。ワカサギが1年で一番おいしくなる季節は冬です。北海道や東北地方では […]

4年生

跳び箱 台上前転に挑戦!

跳び箱の上で前転を行う「台上前転」に挑戦する4年生。 マットや低い跳び箱を使って台の上で前転する感覚をつかみ、徐々に跳び箱の高さを上げていきます。

5年生

新蟹ガチマラソン3日目

今日は「新蟹ガチマラソン」最終日です。今回は5年生と6年生。さすが高学年! みごとな走りっぷりでした。「新蟹ガチマラソン」の結果は、上位者にニックネームを決めてもらい、昇降口に掲示してあります。エントリーしたみなさん、よ […]

学校ブログ

あいさつ運動・リサイクル活動・委員会企画

「あいさつ運動・リサイクル活動」二日目です。今日も「おはようございます」と気持ちのよいあいさつの声が響きます。今回は、運営委員会の企画で、「元気よくあいさつ ツリーをかざろう」も行っています。挨拶すると飾りがもらえ、ツリ […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ごはん、牛乳、生揚げのチャンプルー、ワンタンスープ、りんご」でした。 今日の生揚げのチャンプルーにはビーフンが入っていますが、さてビーフンは、何からできているか知っていますか。ビーフンは、漢字で書くと「米」 […]

1年生

新蟹ガチマラソン2日目

今日も「新蟹ガチマラソン」がありました。今回は1年生と2年生です。子どもたちはいきなりの全力疾走! 勢いよく走り始めました。エントリーした子どもたちは全員無事完走していましたが、かなり息切れしている子も…。みんな、とって […]