9月17日(水)
かにえ防災減災の会の方に来ていただき、災害発生時の避難方法について教えていただきました。
★新聞紙2枚を使った「飛び石大作戦」。
靴がない、でもガラスなどが散らばっている場所を通りたい。そんな時は、新聞紙を1枚置いて歩く。その続きに、もう1枚の新聞紙を置いて歩く。これを繰り返せば、危険な場所を通ることができると教えていただきました。
★ランドセルとペットボトルを使った「らっこ大作戦」。
ランドセルの中にペットボトルを入れて、背中ではなく前に背負えば、水の中でも浮くことができると教えていただきました。
他にも、いろいろなことを教えていただきました。
「苦しいときは、みんなで乗り越えよう」
「普段から、隣の人の気持ちを考えて行動すれば、苦しさから乗り越えられる可能性は高くなる」
ということもおっしゃっていましたね。
出前授業で学んだことをぜひ他学年やおうちの人に伝えて、みんなでみんなの命を守っていきましょう。
かにえ防災減災の会の皆様、本当にありがとうございました。