時間がたつと、かげの向きが 変わるのは、どうして?
かげは、太陽の反対側にできるから、太陽の位置が変わっているのかな?
この問題を確かめるため記録用紙を、午前・正午・午後の3回、日光のあたる場所に置き、記録用紙にできた棒のかげをなぞって「かげの動き方」と「太陽の向き」を観察します。この時、記録用紙の向きを正しい方位に合わせて置くことが大切です。そこで、今日は方位磁針を使って記録用紙を正しい向きに置く練習をしました。
時間がたつと、かげの向きが 変わるのは、どうして?
かげは、太陽の反対側にできるから、太陽の位置が変わっているのかな?
この問題を確かめるため記録用紙を、午前・正午・午後の3回、日光のあたる場所に置き、記録用紙にできた棒のかげをなぞって「かげの動き方」と「太陽の向き」を観察します。この時、記録用紙の向きを正しい方位に合わせて置くことが大切です。そこで、今日は方位磁針を使って記録用紙を正しい向きに置く練習をしました。