2022年03月の投稿一覧

6年生

感謝の会

小学校生活最後の授業参観は、お家の方への「感謝の会」です。 「20年後のクラス会」をテーマにした子どもたちの創作劇。そして先生の出し物「6年間の思い出」と続きます。学年の区切りごとに、お世話になった担任の先生方からのメッ […]

6年生

「卒業式」に向けて

6年生は2回目の卒業式の練習です。今日は入場から「卒業証書授与」と「別れの言葉」を中心に練習しました。今日から3月、教室に掲示されたカウントダウンカレンダーが「卒業まであと13日」になっていました。今週末には「6年生を送 […]

6年生

1分間スピーチ

6年生は、朝の1分間スピーチで自分のこれからの生き方や、将来就きたい職業について、今の自分が考えていることを伝えています。 小学校最後のスピーチ、原稿(国語の「今 わたしは ぼくは」の授業の中で書きました)の内容をしっか […]

6年生

「卒業式」に向けて

今日から卒業式の練習が始まりました。思い出深く厳粛な式となるよう、気を引き締めて練習に臨む子どもたちです。

6年生

ネット型ゲーム

6年生は体育で「バドミントン」と「卓球」をしています。ネットを挟んでゲームができるようになり楽しさも倍増です。  

6年生

カウントダウンカレンダー

卒業に向け「卒業式まで〇〇日」のカウントダウンカレンダーがスタートしました。一人一枚描くということで、クラスの人数に合わせて、1組は「卒業まであと24日」から2組は「卒業まであと25日」からの始まりです。 最初のカレンダ […]

6年生

未来のじぶん

今日は、完成した作品の鑑賞会です。野球選手、科学者、保育士など、どの子の作品にも将来の自分への思いや願いが詰まっています。机に置かれた作品を鑑賞しながら気づいたこと感じたことなどを「鑑賞カード」に書いていきました。

6年生

未来のじぶん

紙粘土の肉付けが終わり、今日から着色です。色が入ると作品もぐっと引き立ってきます。将来の自分の姿を思いえがいて、ていねいにていねに作業をすすめる6年生です。

6年生

水溶液の性質とはたらき

今日の実験は、薄い塩酸と炭酸水の中に金属(スチールウール、アルミ箔)を入れて、どんな変化が見られるか実験で確かめます。薄い塩酸に入れたスチールウールとアルミ箔からは泡が出て溶けていく様子を観察することができました。では、 […]

6年生

未来のじぶん

図画工作の授業で、将来の自分の姿を紙粘土で制作しています。イメージした姿を芯材でおおまかなポーズを作り、そこに紙粘土で肉付けをしていきます。紙粘土が乾いたら絵の具で色付けして完成です。どんな将来の姿が出来上がるのでしょう […]