2年生~6年生で、学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し今後の学習指導に生かしてい […]
2023年04月の投稿一覧
スタートカリキュラム(掃除の仕方)
新蟹江小学校では、「スタートカリキュラム」といって、小学校に入学した子どもたちが早く小学校に慣れることができるように、他学年が1年生に新蟹江小学校のルールを教える活動を取り入れています。 今日は、6年生がほうきやちりとり […]
野菜のベーコン巻き
家庭科室からおいしそうなにおいが…。6年生の調理実習で「野菜のベーコン巻き」を作っていました。5mm角の棒状に切ったニンジンとさやいんげんを下茹でし、えのきたけを手でほぐしておきます。これをベーコンで巻いて楊枝で止めれば […]
一枚の板から
図画工作「一枚の板から」の単元に取り組む6年生です。先々週、電動糸のこ盤を使って切った材料を「箱」の形に組み立てています。着色もカラフルなものからシンプルなもの、動物をイメージしたものなど様々。完成している子もいました。 […]
卒業文集
小学校の6年間を振り返り…「卒業文集」の原稿の下書きを進めています。将来「卒業文集」を読み返してみたとき、きっとその当時の思い出が懐かしくよみがえってくることでしょう。「卒業アルバム」とともに、とても大切な宝物となるはず […]
個人懇談
今日から個人懇談が始まりました。今日も保護者のみなさまをペッパーくんがお出迎え。その横には、SDGs「つくる責任 つかう責任」の課題に取り組んでいる6年生チームの「服をリメイクしたコースターやエコバック」が置いてあります […]
電気と私たちのくらし
6年生の理科「電気と私たちのくらし」の単元では、電気の性質や働きを調べる活動を通して,発電や蓄電,電気の変換などについて学びます。今日は手回し発電機や光電池で電気を作り、豆電球やLED、モーター、電子オルゴールにつないで […]
SDGs
6年生は総合学習の時間を活用してSDGs(持続可能な開発目標)について考え、解決したいさまざまな課題に取り組んでいます。SDGsの「17の目標」の内、3番目に掲げる「すべての人に健康と福祉を」の達成を目標に取り組んでいる […]
新蟹ガチマラソン3日目
今日は「新蟹ガチマラソン」最終日です。今回は5年生と6年生。さすが高学年! みごとな走りっぷりでした。「新蟹ガチマラソン」の結果は、上位者にニックネームを決めてもらい、昇降口に掲示してあります。エントリーしたみなさん、よ […]
一枚の板から
図画工作「一枚の板から」の単元に取り組む6年生です。板に「けがき」が終わった子から電動糸のこ盤を使ってけがき線に沿って材料を切っていきます。「箱」の形に組み立てたときに隙間ができないようにできるだけ真っすぐに切るのがポイ […]