2024年04月の投稿一覧

3年生

3年生 理科 春の生き物

3年生の理科の最初の単元は、「春の生き物」です。 今日は、学校周りの「生き物」探しに出かけました。1時間目は、あいにくの雨模様。傘をさしての観察になりましたが、2時間目には雨も上がり見つけた「生き物」をタブレットで撮影す […]

2年生

2~6年 学力テスト

2~6年生は、国語と算数の学力テストを行いました。前学年までに学習した内容のテストでした。 国語は、聞き取りテストもありました。 どの子も一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。     新しいクラスでの1週間が終わりま […]

1年生

3年生 七輪を使った火おこし体験

3年生は、社会科「うつりかわる市とくらし」の学習で、昔使われていた道具である「七輪」を使って、火おこし体験を行いました。 珍しいものを発見して、観客もいっぱい ( *´艸`) 一生懸命うちわであおいでも、なかなか火がおき […]

3年生

3月1日(金)今日の給食

【献立】牛乳、ご飯、ちらし寿司の具、さわらの西京焼き、水菜と桜のすまし汁、ひなあられ 〈日本味めぐり:京都府・ひなまつり〉 今日は、京都の味めぐりです。京都原産で「京菜」とも呼ばれる水菜と、京都の花であるさくらの型かまぼ […]

3年生

トイレ処理剤の使用法の説明会(3年生・職員)

昨日、蟹江町の安心安全課の方にお越しいただき、トイレ処理剤の使用法の説明会を行いました。 5時間目は3年生、児童下校後は職員が教えていただきました。   まずは、もともとトイレの便器の中にたまっている水が処理袋につかない […]

3年生

4年生企画「3・4年生 ゴミ拾い大作戦」

4年生は新蟹っ子発表会後も、S(Shiikani→新蟹)E(Earth→地球)R(Rescue→レスキュー隊)の取り組みが続いています。 「自分で見つけた課題に対して、自分たちにできることは何かを考え、実行する」 今回は […]

1年生

6年生へのプレゼント作り

今日、1年生から5年生は「6年生へのプレゼント作り」を行いました。5年生が画用紙を使って、作り方をわかりやすく教えてくれました。 どの学年の子どもたちも、6年生と過ごした時間を振り返り、一生懸命プレゼントを作っていました […]

3年生

3・6年生 新蟹っ子発表会リハーサル

昨日は、3年生と6年生が新蟹っ子発表会のリハーサルを行いました。 3年生は4年生に見てもらいました。          4年生は、去年「防災」について学習しているので先輩です!発表を聞いて、良かったと […]

3年生

3年生 書写「今年の漢字」

今年も残すところ、あと1か月をきりました。 そこで3年生の書写の時間に、1年間を振り返って一人一人が考えた「今年の漢字」を一文字書きました。 これまで学習した、よこ画・たて画・おれ・左はらい・右はらい・点・はね・曲がりに […]