3年生

3年生 総合「赤十字救急法講習」

6月11日(火)に愛知県赤十字安全奉仕団の方による出前授業を受けました。

防災のことは学んでいる3年生ですが、応急処置のことは全く知りません。この授業で、怪我をした時の手当ての方法を学びました。

止血と包帯法の話を聞き、その後自分たちで実際に止血・けがの手当ての仕方をペアで実践!

なかなか難しく・・・何度も何度も友達と挑戦していました。

手の甲、膝、頭の3種類の手当ての仕方を覚えました。

怪我をしたら止血が大事と知り、災害が起きたときの手当ての方法をいろんな人に広めていきたいという気持ちをもちました。

怪我をしないことが一番ですが、学んだことを覚えておくといいですね!