3年生は今、図画工作で「切って かき出し くっつけて」という題材に取り組んでいます。 かきべらと切り糸を使って、ねん土の形を変えながら、自分が住んでみたいお城を作っています。 今週は、紙粘土を使って、お城を完成させました […]
2024年10月の投稿一覧
3年生 理科 「太陽とかげのようす」
今日は絶好の観察日和。時間ごとに「かげの向き」と「太陽の向き」を調べて記録することができました。
3年生 理科 「太陽とかげのようす」
時間がたつと、かげの向きが 変わるのは、どうして? かげは、太陽の反対側にできるから、太陽の位置が変わっているのかな? この問題を確かめるため記録用紙を、午前・正午・午後の3回、日光のあたる場所に置き、記録用紙にできた棒 […]
R6 スポーツフェスティバル③ ~3・4年生~
表現競争競技「つな」がれ!みんなの心!お助け綱引きは、踊ったり綱を引いたりと大忙し!縄を引いている仲間のために、みんなの心をつなげて、力いっぱい縄を引きました。 3年生の走る […]
3年生 理科 「太陽とかげ」
「太陽とかげ」の学習が始まりました。この単元では、太陽の位置と影の向きの変わり方について学びます。 早速、運動場に出て「かげ絵」「かげふみ鬼」「かげつなぎ」など影を使った遊びをたくさんしました。 「かげつなぎ」では、どの […]
3・4年生 表現競争競技(「つな」がれ!みんなの心!お助け綱引き) 隊形図
スポーツフェスティバル3・4年生 表現競争競技 (「つな」がれ!みんなの心!お助け綱引き)の写真です。 配付された「スポーツフェスティバル ここにいるよ」と合わせて、よろしければ参考にしてください。 ①つな引き4年・お助 […]
3年生 社会「アオキスーパー見学」
今日は、3年生が社会科の「店ではたらく人びとの仕事」という学習で、アオキスーパーへ見学に行きました。 野菜コーナー、肉コーナー、魚コーナー、総菜コーナーなどのバックヤードを見せていただきました。 野菜は専用のカッターで切 […]
3年生 理科「こん虫のからだ」
先週、校庭の草むらで捕まえた「ショウリョウバッタ」の写真を見て、スケッチし気づいたことやわかったことを観察カードに記録しました。 頭・むね・腹に分かれている。足が6本ある。足の長さが違い後ろ足がとても大きいなどたくさんの […]
3年生 図工「色とりどり」
1学期の終わりから、少しずつ描き始めていた「色とりどり」。 2学期についに完成しました! 鳥は黒画用紙を使って、自分の手形をとって組み合わせています。 背景は、スポンジを使って塗りました。スポンジをスーッと […]
3年生 理科「こん虫のかんさつ」
「こん虫のかんさつ」の学習が始まりました。今日は、校庭の草むらにはどんな「こん虫」がいるか調べてみました。 目を凝らして探してみると、シオカラトンボ、イトトンボ、ショウリョウバッタ、コオロギ、モンキチョウ、コガネムシの仲 […]