2022年02月の投稿一覧

3年生

なわとびチャレンジ

今日の体育は、「なわとびチャレンジカード」に記された「交差とび」「二重とび」「あやとび(後ろ)」「あやとび」「二重あやとび」「両足とび」「かけ足とび(後ろ)」「かけ足とび」の8つの技に挑戦です。 跳んだ数をカウントする人 […]

3年生

ハードル走

コースに並んだコーンをリズミカルに走り越える3年生。今日はハードルの2回目の練習です。リズムだけでなく「抜き足」をからだの横から出すことも意識して練習しました。 ハードルを越える際、後ろの足になる足を「抜き足」と呼び、「 […]

3年生

災害から命を守る

総合的な学習の中で、災害から命を守る工夫について調べ、伝える活動を通して郷土愛や防災についての興味を深めてきた3年生、学習発表会では創作劇としてその学びを発信することができました。この活動もいよいよ大詰めです。今回は、そ […]

3年生

空きようきのへんしん

今日は、タブレットで撮った「試作品」の写真を参考に紙粘土で空き容器を小物入れに変身させます。赤・青・黄・白の4色の紙粘土(それぞれの色を混ぜ合わせることもできます)をこねて伸ばしてくっつけて粘土の感触を楽しみながら個性豊 […]

3年生

空きようきのへんしん

紙粘土で空き容器(ペットボトル)を小物入れに変身させます。今日は、「試作品」作りです。実際に粘土をペットボトルに付けながらイメージを形にしていきます。出来上がった試作品はタブレットで写真を撮って残しておき次の製作に生かす […]

3年生

寒さに負けず

3年生の体育の授業の様子です。寒さに負けず元気にボールゲームを楽しみました。  

3年生

太陽の光をしらべよう

今日は、運動場南側の体育倉庫前(日陰になっているの実験には好条件)で光の性質や働きを調べます。 ・光の進み方は? ・光を重ねると明るさや温度はどうなるの? 実際に鏡で光を反射させて確かめてみました。

3年生

太陽の光を調べよう

「太陽の光を調べよう」の学習が始まりました。今日は、日なたと日かげの地面に手を当てるなどして、それぞれの様子の違いについて調べました。

3年生

新蟹っ子発表会に向けて

3年生の演目は創作劇「新蟹リベンジジャーズ」。リベンジャーズ(再挑戦する人達)に秘められた願いとは・・・?自然災害から身を守る防災の観点からこれまでの学びを発信します。

3年生

駆け足運動

今日から「駆け足運動」が、始まりました。体育の授業の中で5分程度の「駆け足運動」を行い、寒さに負けない基礎体力向上を目指します。写真は、それぞれのペースでゴールを目指す3年生です。また12月7日(火)・8日(水)には、駆 […]