2年生が、タブレットを使って4月のカレンダーを作りました。4月の春らしい絵を描くことからスタートです。タッチペンを使って線を描いたり色をつけたり、いろいろな機能を使って、どんどん進めていく子どもたちです。 文部科学省は, […]
2021年03月の投稿一覧
1年生のみなさんへ
進級を控えた1年生、2年生になったらどんなことをするのかな?そんな1年生の力になろうとこの1年間を振り返り、生活科や授業での学びをまとめる2年生です。グループでまとめた内容については後日。クイズ形式にしたり授業の様子を寸 […]
はこの形
「はこの形」の学習も大詰めです。今日は竹ひごと粘土玉を使って箱作りにチャレンジです。長さの異なる竹ひご(9cm×4本・6cm×4本・4cm×4本)と粘土玉8個を使います。長さの異なる竹ひごを組み合わせて黒板に描かれた「箱 […]
はこの形
2年生は算数で「はこの形」を学習しています。今日は、用意した箱のそれぞれの面を画用紙に写し取って、形や数を調べてみました。「箱には面が6つある」「同じ形をした面がある」「面の形は長方形や正方形をしている」「この箱の面はみ […]
「6年生を送る会」に向けて
ノリノリで練習する2年生です。元気いっぱいのダンスで6年生に感謝の気持ちを伝えます。
「6年生を送る会」に向けて
「6年生を送る会」に向けて、それぞれの学年で準備が始まりました。体育館では2年生がダンスの練習です。みんなノリノリでがんばっています。
ミニ・サッカー
体育の時間に2年生が「ミニミニサッカー」をしています。ボールを思い切って蹴ったり、ねらったところへ蹴ったりして、みんなで楽しくゲームをすることが今日の目標です。
ストローでこんにちは
2年生の図画工作の授業です。曲がるストローを使って動く作品を作っています。ストローを組み合わせてストローの端を引っ張るとおもしろい動きをします。その動きを作品に生かします。手足の動き、イルカのジャンプ、鳥の羽ばたきなど同 […]
跳び箱
2年生が体育館で「跳び箱」をしています。冬休みを挟んで間があいてしまったこともあり、まずは、両手をついて「またぎ乗る」、「またぎ下りる」など、跳び箱を跳ぶときに大切な動きを確かめました。体が温まったところで助走をつけて練 […]
楽しい思い出を形に
粘土をこねたり、丸めたり、伸ばしたり・・・、粘土の柔らかな感触を楽しみながら、運動会、作品展、校外学習など、2学期の楽しい思い出を形にしました。