今日は、「水筆」を使って、とめ、はね、はらいの練習です。鉛筆とは違う筆独特の書きごこちを楽しみながら、ていねいに、ていねいに書きました。 3年生から書写では、「硬筆」だけでなく「毛筆」を使った授業が始まります。水筆から「 […]
2022年02月の投稿一覧
たのしく うつして
「たのしく うつして」も大詰めです。今日は、刷り上がった作品の裏面に、水で薄めた絵の具で色をつけていきます。 インクで刷ったところは、裏から着色しても色がつかないので白黒の版画が色鮮やかな作品に大変身!とてもすてきな仕上 […]
たのしく うつして
今日は出来上がった紙版画にローラーでインクをつけて印刷です。貼りつけたパーツがはがれてこないように慎重にインクをのせて、いざ印刷! バレンでしっかりこすっていると版画用紙に絵柄が浮き上がってきます。うまく刷れたかな? ワ […]
いのちの授業
名古屋医専助産師科より講師の方をお招きし「いのちの授業」をしていただきました。 赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいるときや、生まれたばかりの赤ちゃんの特徴をとても分かりやすくお話してくださいました。また、紙芝居「うまれて […]
たのしく うつして
紙版画に挑戦する2年生です。今日は、型押し紙、毛糸、片面段ボール、プチプチシードなどの材料を切ったり貼り重ねたりして版を作る工程です。版にインクをのせるときにパーツがローラーにくっついてこないよう、しっかり台紙に貼り付け […]
マットを使った運動遊び
今日のめあては、はなまるわざ(できる技)を増やそうです。黒板に掲示されたそれぞれの技のコツとなる動き(ワンポイントアドバイス)を参考にレッツ トライ! マットを使った運動遊びの中で、2年生が挑戦している技は、ゆりかご、背 […]
手をすみずみまできれいに洗おう
2年生で「保健指導」がありました。今日のテーマは「手をすみずみまできれいにあらおう」です。手洗いの大切さのお話を聞き、「あわあわ手洗いのうた」に合わせて上手な手洗いができるよう動画を視聴しました。 準備が整ったところで実 […]
おもちゃまつり
今日は、待ちに待った「おもちゃまつり」です。それぞれのグループがお店を開き、改良に改良を加えた、とっておきの「手作りおもちゃ」でお客さんをもてなしました。 今回、招待したお客さんは4年生です。4年生には「おもちゃまつり」 […]
まどから こんにちは
カッターナイフを上手に使って、いろいろな形をした窓があきました。窓の周りを飾り付けたり、窓を開けたときに見えるものを工夫したりして、自分の思いを形にしていきます。
まどからこんにちは
まどのある素敵な建物を作る「まどからこんにちは」の学習が始まりました。窓の形を工夫したり、まどを開けたときに見えるものを工夫したりして楽しい作品の仕上げていきます。まどを開けるのに使うのが「カッターナイフ」、この題材では […]