図工の時間に作っていた作品が完成しました。今日は、「にぎにぎねん土鑑賞会」です。にぎったり、つまんだり、穴をあけたりして「おもしろい形」に粘土を変身させようが、作品のテーマです。どれも個性あふれ、とても味わい深い作品に仕 […]
2023年04月の投稿一覧
防犯教室
今日は蟹江警察署のおまわりさんにお越しいただき、1年生・2年生の防犯教室を行いました。連れ去り・誘拐などの犯罪の被害から身を守れるよう子どもたちの危険回避能力を高めることが目的です。 DVDを見たり、連れ去り防止の合言葉 […]
にぎにぎ ねん土
今日の2年生は、久しぶりの粘土を使った授業です。 まずは、固くなった粘土を「粘土体操」で柔らかくして、レッツトライ! にぎったりつまんだり、引っ張ったり、穴を開けたりして粘土の塊をおもしろい形に変身させていきます。出来上 […]
春をいっぱい見つけたよ!
生活科の学習で、1年生が「春見つけ」に「泉緑地」に出かけました。案内役は2年生です。グループに分かれて、2年生が「ここにタンポポが咲いているよ」と教えたり、1年生の行きたいところを聞いて、優しく声をかけたりして、1年生を […]
学力検査(2~6年)
2年生~6年生で、学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し今後の学習指導に生かしてい […]
わくわく いっぱい おもちゃやさん
今日は4年生を迎えての「わくわく いっぱい おもちゃやさん」がありました。風・空気・おもり・ゴムの力を利用したおもちゃを4年生にも楽しんでもらえるように、精一杯「おもてなし」していました。その後、「町たんけん」で1学期に […]
「町たんけん」を伝えよう
「町たんけん」で1学期に訪ねた学校周辺の11の事業所について、4年生に伝えようとタブレットで準備を進める2年生です。写真を使って説明をしたり、クイズ形式にしたり…。また、画面に文字情報が多くなりすぎないようにしたり、大切 […]
新蟹ガチマラソン2日目
今日も「新蟹ガチマラソン」がありました。今回は1年生と2年生です。子どもたちはいきなりの全力疾走! 勢いよく走り始めました。エントリーした子どもたちは全員無事完走していましたが、かなり息切れしている子も…。みんな、とって […]
ぱたぱた ストロー
2年生の図画工作の授業の様子です。ストローを2本組み合わせて動く仕組みを作り、その動きを作品に生かします。同じ動く仕組みでも、魚のジャンプ、鳥の羽ばたき、その動きから広がる子どもたちのアイデアは様々でユニークです。 出来 […]
わくわく いっぱい おもちゃやさん
今今日は1年生を迎えての「わくわく いっぱい おもちゃやさん」本番です。1年生に楽しんでもらえるよう1組2組4つずつ、合計8店舗、風・空気・おもり・ゴムの力を利用したおもちゃが用意されていました。それぞれのお店を回る1年 […]