学校ブログ

学校ブログ

授業参観、ありがとうございました

金曜日に、今年度初めての授業参観がありました。多くの皆様にご来校いただき、心より感謝申し上げます。 子どもたちは、いつも通り元気いっぱいの子もいれば、緊張している子もいるなど、様々な姿が見られましたが、どの子も頑張ってい […]

学校ブログ

4月19日(金)今日の給食

【献立】牛乳、小型ロールパン、いか焼きそば、フランクフルト、ももゼリーのポンチ 〈いか〉 今日の焼きそばは、いかが入った「いか焼きそば」です。 いかの種類はたくさんあります。世界中で約450種、日本近海でも100種類以上 […]

4年生

4年生 図画工作 種から広がる“ゆめもよう”

種から広がる“ゆめもよう”の作品が完成しました。鑑賞会を兼ねて、完成した作品を黒板に掲示してみると・・・。いずれも個性豊かで楽しい作品ばかりで、子どもたちの発想の豊かさには感心させられてしまいます。       […]

3年生

3年生 理科 春の生き物

「春の生き物」を詳しく調べるには「虫眼鏡」が欠かせません。今日は「記録カード」のかき方の練習を兼ねて、虫眼鏡で「ひまわりの種」をじっくり観察しました。 真っ黒に見えるひまわりの種ですが、よ~く観てみると・・・。 種の表面 […]

6年生

6年生 PTA総会準備

3時間目に、6年生が明日のPTA総会の会場準備を行いました。 1、2時間目の全国学力・学習状況調査で疲れていたと思いますが、「気持ちよく座っていただきたい」という気持ちで丁寧にそろえて椅子を並べたり、ひな檀を設置したりし […]

学校ブログ

4月18日(木)今日の給食

【献立】牛乳、ご飯、焼き鳥、春大根の煮物、福神和え 〈春大根〉 一般的な大根は、夏から秋にかけて種をまき、秋から冬に収穫されるのに対し、初冬から春先に種をまき、春から初夏にかけて収穫される大根を春大根といいます。 今日の […]

1年生

スタートカリキュラム「掃除の仕方」

昨日は、6年生がほうきやちりとりの正しい使い方、ぞうきんの使い方、しぼり方を1年生に教えました。 「ほうきはこのように持つんだよ」「ぞうきんは水が出なくなるまで絞ろうね」「上手!すごい!!」 優しくて、頼もしいお兄さん、 […]

学校ブログ

4月17日(水)今日の給食

【献立】牛乳、ご飯、鮭のパン粉焼き、ひじきとごぼうの和え物、若竹汁 〈若竹汁〉 今日の給食は、若竹汁です。 若竹汁は、春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使ったすまし汁です。「若」は「わかめ」、「竹」は「たけのこ」のことで […]

4年生

4年生 図画工作 種から広がる“ゆめもよう”

色画用紙を切ったり貼ったりを繰り返して作った“おもしろい模様“と、切り取って残った形を生かして作ったパーツを組み合わせて、自分なりの表し方で画用紙に“ゆめもよう”を描いていきます。 切り取って残った形を生かすことで、自分 […]

3年生

3年生 理科 春の生き物

3年生の理科の最初の単元は、「春の生き物」です。 今日は、学校周りの「生き物」探しに出かけました。1時間目は、あいにくの雨模様。傘をさしての観察になりましたが、2時間目には雨も上がり見つけた「生き物」をタブレットで撮影す […]