2021年01月の投稿一覧

6年生

新蟹SDGs

各階のトイレの入り口に写真のようなポスターが貼られています。人類と水は切っても切り離せない関係ですが、十分な水が得られず苦しい思いをしている人々がいるのも事実です。SDGsが6番目に掲げる「安全な水とトイレを世界中に」と […]

学校ブログ

縄跳び

休み時間に縄跳びをする子どもたちが増えてきました。体育の授業でもウォーミングアップがわりに縄跳びをしたり跳び方の練習をしたりして、今、縄跳びがブームになっています。 前跳び、後ろ跳び、二重跳び、交差跳びなどいろいろな跳び […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「枝豆ごはん、お麩のすまし汁、鶏とさつまいもの甘がらめ、牛乳」です。 牛乳には、カルシウムがたっぷり含まれています。カルシウムは丈夫な骨をつくる他にも、筋肉を動かすはたらきや神経が情報をやりとりするときに使わ […]

学校ブログ

ベルマーク仕分け作業

PTA本部役員(女性5名)さんが来校され、ベルマークの仕分け作業をしてくださいました。細かい作業を手際よく進めていただき、本当にありがとうございました。

1年生

かみざらコロコロ

紙皿を2枚つなぎ合わせてコロコロ転がるおもちゃを作っています。楽しく遊べて転がった時に、きれいに見えるよう飾り付けるのがポイントです。毛糸や色紙で飾りを付けたり、うまく転がるか試してみたり完成までには、もう少しかかりそう […]

3年生

新蟹見守り隊 最終ミッション

6月17日の「新かに身守り隊」発足式から半年、3年生は総合的な学習の中で「防災」をテーマに学校や地域に目を向け自分や周りの人たちの身を守るためには、どんなことができるのかを学んできました。この学びをしっかりまとめて情報と […]

5年生

電流がうみ出す力

5年生の理科は「電流がうみ出す力」の単元に入りました。この単元では「実験セット」を使って電磁石の性質や電流のはたらきなどについて学習します。 今日は実験の準備です。ビニル導線の両端のビニルを剥がしてターミナルに巻き付けた […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ごはん、肉じゃが、にじますのチーズ焼き、みかん、牛乳」です。 給食に使われている「にじます」は、愛知県設楽町で養殖されているもので学校給食無償提供事業から無償でいただきました。

学校ブログ

校舎の窓から

今日はとっても天気の良い日となりました。 校舎の窓からは「伊吹山」や「御嶽山」など、雪をかぶった遠くの山々がきれいに見えていました。