「形が変わると重さも変わる?」今日は、その第2弾の実験です。 「アルミニウムはく」を細長く畳んだり、細かく分けたり、まるめたりして形を変えて、それぞれの重さを電子てんびんで測ります。 形を変えるとアルミニウムはくの重さは […]
2024年12月の投稿一覧
12月9日(月)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、豚肉の豆板醤焼き、ごぼうサラダ、かぶの味噌汁 〈ねぎ〉 ねぎには、白い部分が多い根深ねぎや緑の部分が多い葉ねぎがあります。蟹江町の近隣にある津島市では、越津ねぎという品種のねぎが作られてきました。越津 […]
生活・体育委員会 企画「新蟹ガチマラソン」
今週、生活・体育委員会の企画「新蟹ガチマラソン」がありました。 大会に参加したい子は、自分でエントリーシートに記入して申し込みました。 低学年は2周、中学年は4周、高学年は6周走って、順位を競い合いました。 さあ、みんな […]
人権週間の取組「朝の10分道徳」
今週は、新蟹江小学校の人権週間でした。 人権集会を開いたり、人権に関する本の読み聞かせをしたりしました。 また、朝の時間を使って、身近なテーマを基にして「朝の10分道徳」の授業を行いました。 […]
12月5日(木)図画工作 「パタパタバード」
12月に入り、4年生の図画工作の授業も残り2時間となりました。 そこで、その2時間を利用して今日は、画用紙と太さの違うストロー2本を使って「ものづくり」を楽しみました。 翼が上下にパタパタ動く鳥の形をした「おもちゃ」を作 […]
12月6日(金)今日の給食
【献立】牛乳、レーズンロールパン、かぼちゃのベーコン焼き、冬野菜の豆乳シチュー、ツナと野菜のサラダ 〈緑黄色野菜〉 「緑黄色野菜」は、野菜の中でβ-カロテンという栄養素を多く含んでいるもののことをいいます。一般的には、オ […]
挨拶・リサイクル運動
12月4日、5日に挨拶・リサイクル運動が行われました。 今月も、アルミ缶や牛乳パック回収へのご協力ありがとうございました。 最近、寒くなってきたためか、アルミ缶や牛乳パックが少なくなってきました (T_T) 実は・・・新 […]
3年生 理科 「物の形と重さ」
物は、形をかえると、重さがかわるのかな? 粘土をまるめたり、平らにしたり、細かく分けたりして、形の違う二つの粘土の重さを、手で持って比べてみました。 薄く伸ばしたものより、まるめたもののほうが重く感じるなど、重さの感覚は […]
12月5日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、わかさぎのからあげ、マカロニサラダ、ちゃんこ汁 〈おさかなチャレンジデー〉 今日は、あさかなチャレンジデーです。今日のお魚は「わかさぎ」です。では、クイズです。 【クイズ】 わかさぎが1年で一番多くと […]
1・2年生 校外学習「カトケンビオトープ」
校区にある株式会社加藤建設のビオトープへ行きました。水辺、森林、草地の三つのエリアを観察させていただきました。水辺エリアでは水中の生き物や水の近くにいる生き物、森林エリアでは、森の中にある木の種類や木の実、 […]